
▼「シャワーだけ」vs「お湯をためる」1人暮らしはどっちがお得? それぞれの水道代・ガス代を比較
毎日お風呂をためたときの1ヶ月の水道光熱費
一般的な家庭の浴槽には、約200~280リットルの水が必要です。仮に、200リットルの水をためるとして、水道料金を1リットルあたり0.24円で計算すると、1回の入浴で水道代は48円必要となります。これを1ヶ月30日続けると、水道代だけで1440円必要です。
では、40度のお湯を沸かすためのガス代を計算していきましょう。ガス代を計算する際は、水の量と温度上昇、給湯器の性能、ガス料金単価などを考慮する必要があります。今回は、以下の条件で計算していきましょう。
●水量:200リットル
●上昇温度:20度
●発熱量:1万750キロカロリー(1立方メートルあたり45メガジュール)
●熱効率:80%
●都市ガス単位料金:153.24円/立方メートル
これらの条件を以下の計算式で算出します。
ガス代 = (水量)×(上昇温度)÷(発熱量×熱効率)×ガス料金単価
すると、1回の入浴でガス代は約71円かかる可能性があることが分かりました。月に30日お風呂を沸かすと、ガス代は約2130円となります。
毎日お風呂を沸かすと、水道代とガス代を合計して月額約3570円となります。ただし、これらの金額は地域や契約プランなどによって変動する可能性があるため、あくまで目安としてお考えください。