固形せっけんと液体せっけんで1日2回手を洗う仮定で比較すると、液体せっけんを1回2プッシュで手を洗った場合、固形せっけんの10倍以上のコストがかかることが分かりました。
しかし、固形せっけんでも多く泡立てれば、使った分だけせっけんを消費しますので、その差は小さくなるでしょう。また、途中で崩れてしまったり水で溶けて流れてしまったりすると、ロスが生じて無駄にしてしまいます。
固形せっけんは、工夫すれば最後まで使い切れるため、節約にもつながります。生活必需品のため、アイデアを駆使して最後まで使いきれるようにしてみましょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
【関連記事】
- 母は「食器を洗ったスポンジ」でそのまま「シンク」も掃除します。「衛生面」が心配なのですが、分けなくて問題ないのでしょうか…?
- 実家はいまだに「ボディーソープ」ではなく「石鹸」を使っています。母は「節約になる」と言いますが、本当でしょうか?
- 毎日「シャワー」と毎日「お風呂をためる」のとでは、結局どちらが節約になる?