※e-Stat 政府統計の総合窓口「令和5年賃金構造基本統計調査」を基に筆者作成
民間の守衛の年収は376万1000円と、政令指定都市・そのほかの市の公務員と比較すると、およそ263万円~296万円の差があります。また、給与所得者全体の平均年収459万5000円と比較しても、83万円ほど少ない額です。
市役所で働く民間委託の守衛に限定した年収は不明ですが、全体の数字を見る限りでは、公務員の方が年収は高いと考えられます。
市役所で働く守衛の年収は、公務員か民間委託かで異なり、公務員の方が200万円前後高くなっている
市役所で働く守衛には、公務員と民間委託があるとされています。年収に関しては、公務員の方が、民間委託と比べおよそ263万円~296万円高くなっているようです。
市役所で働く民間委託の守衛に限定した年収は不明ですが、給与所得者全体の平均年収と比較しても少ない可能性があるため、市役所で守衛として働く場合は、公務員として採用された方が高い収入を得られる可能性があるといえるでしょう。
出典
総務省 令和5年地方公務員給与の実態
国税庁 令和5年分民間給与実態統計調査-調査結果報告-
e-Stat 政府統計の総合窓口 令和5年賃金構造基本統計調査
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
【関連記事】
- 「市役所職員」は公務員でホワイト職? 収入は「民間」よりも多い? 待遇や仕事内容についても解説
- 友だちの彼氏が公務員だと知りました。「高給」だと言っています。公務員で年収1000万円の人とか、いるのでしょうか?
- 公務員の給与にはやっぱり敵わない!?政府モデル「月給40万円」を超える職業とは?