ネコが大好きで、YouTubeでひたすらネコ動画を観ていた漫画家の青山ゆずこさん。ある日へその緒がついたままの赤ちゃんネコを保護した日から、生活が一変しました。幼ネコと暮らす愛おしい日々のエピソードを紹介します(以下、青山ゆずこさんの寄稿)。

◆赤ちゃんネコがベッドから落ちてしまう問題

へその緒がついたままの赤ちゃんネコ(しょう油皿サイズ)を、自宅の庭で保護した私。仕事を2か月休んで、90分おきにミルクとトイレを世話し、なんとかそこそこ大きくなりました。

そして直面したのが、“赤ちゃんネコのベッド問題”です。なにせ縦横無尽に走るチョロQ(ぜんまいで走るミニカー)のように動き回るから、しょっちゅうベッドから落ちて頭を打っているのです。

3
「まあ、それくらい気にしなくても……」と思われる方もいるでしょうが、これが人間だったら結構怖い。赤ちゃんがベビーベッドの柵を超えて、頭から床にズドンですよ。段差はハイハイした状態で体二つ分ほどですが、とっさに顔や急所をかばえない“チーム生まれたて”からしたら、相当恐怖だと思うんですよね。ネコとはいえ。

ネコと毛布
私なんて酔っぱらって爆睡して、たかだか50センチもないすのこベッドから転がり落ちただけで、腹部を強打して寝る前に飲んだ眠眠打破が口からあふれたというのに……。

◆動物を飼ったことのない人間に、へその緒ネコはハードル高すぎ

ネコを飼ったことがある人、赤ちゃんネコを育てた経験がある人は、「大丈夫大丈夫!」ときっと言うと思います。だがしかし。私の実家は動物嫌いの家族がいた影響で、猫や犬は一切飼わせてもらえず。懇願してもダメ。寂しすぎて、登下校中にいつも会う、カタツムリとゲンゴロウに「みさと」と「りっくん」という名前を付けてペット代わりにしていた子どもでした。

そんな「ペット飼った経験ゼロ」の私がへその緒が付いたネコを保護してしまったものですから、そりゃあ過保護にもなります。スーパーマリオブラザーズで喩えるなら、しょっぱなのステージ1の最初の敵で、クリボーではなくクッパが来たようなものです。