スライドボードというものを知っていますか。実は今プロスポーツ選手もトレーニングに使用する大注目アイテムなのです。そんなスライドボードのメリットと効果的な使い方、スライドボードの選ぶポイントやスライドボードのオススメ商品などをまとめました!
スライドボードとは?
度々テレビや雑誌で紹介される、スライドボード。そのような商品が知っていますか?
実はプロのスポーツ選手がトレーニングで使用するなど大注目なエクササイズアイテムなのです。今回はそんなスライドボードの大きなメリットについて紹介します!
有酸素運動でダイエットに効果的!
スライドボードとは、2m程度のシート状の板の上を、スケート選手さながらのフォームで左右に滑ることで体幹や下半身を鍛えるトレーニングアイテムです。
ボードの長さは1m〜2mで、小さく収納できるものも多いので、家で邪魔になることなく気軽に始められるとして話題を集めています。スピードスケートのような動きで下半身が鍛えらえ、左右それぞれに体重を置くことによりバランスも鍛えます。
そしてこのような有酸素運動によって、ダイエットに効果的だと言われています。
スライドボードは使い方によっては脚が太くなる?
しかしスライドボードは有酸素運度のためダイエット効果はありますが、使い方によっては足が太くなってしまう可能性があります。
下半身を重心的に鍛えるものなので、使いすぎると足の筋肉を成長させてしまい、足に筋肉がしっかりとついてしまうので注意が必要です。短時間でもかなり筋肉痛になるので、毎日続けつつ、少しづつトレーニングすると良いでしょう。
スライドボードの効果的な使い方
それでは効果的なスピードスケートの使い方はどのようなものなのでしょうか。
まず足にはシューズカバーを装着します。これが靴下や裸足の足に装着するのではなく、スリッパや靴の上から装着します。
そして重心を低くし、左右の足に重点をうつすようにスライドさせます。ほとんどスピードスケートの選手のような動きを意識します。
スライドボードの長さなどの選び方
それでは数ある商品の中から、どのような点に気をつけて選べばいいのでしょうか。スライドボードを選ぶ際の注意点を紹介します。
スライドボードを選ぶポイントは大きく3つあります。1つ目は「長さの種類」です。自宅のスライドボードを置くスペースの確認が必要になります。また、長さが長ければ長いほど負荷は大きくなっていくので、自分の能力に合わせた長さを選ぶようにしましょう。
2つ目は「ストッパー付きかどうか」です。ストッパーがついているものは少し値段が張りますがトレーニングはしやすくなります。
3つ目は「ボードに滑り止めがついているかどうか」です。横にスライドして使用するものなので、運動している途中にボードがずれてしまう可能性があります。商品に滑り止めがついているのか、どれくらいしっかりと滑りを予防してくれるのかはしっかりとチェックしましょう。