コーヒーには深い歴史があります。1000年以上前からコーヒーはこの世界にあり、そして人間たちと面白い関係を保ちながら存在しています。

今回は、どうやってコーヒーが世界に広まっていったのか。そんな話について書いていきます。

コーヒーが世界に広まるまで~喫茶店の登場や日本への伝播~

9世紀のイランの哲学者アル・ラーゼスの著書によると、コーヒー豆は焙煎されておらず、「収穫→すり潰す→煮る」という調理法が採用されていました。

当然ながら美味しいはずはなく、僧侶の秘薬として用いられていたそうです。

13世紀に入り、豆を焙煎する技術が確立されてからは、味や香りが人気を呼び、アラビアの市民も好んでコーヒーを飲むようになったとのこと。

1554年には世界初の喫茶店「カーヴェハーネ」がイスタンブールに開店し、コーヒー文化はさらなる盛況を見せます。しかし、喫茶店内では政治批判などの談合が数多く行われたことにより、政府によって閉店に追い込まれる店もありました。

それでもコーヒーの人気は衰えず、1600年代にはインドやイギリス、アメリカにも波及していきます。

1650年にはイギリスで多くの喫茶店がオープンし、中でも『ギャラウェイ』という喫茶店は金融センターに近接していたことから、ビジネスマンの情報交換場として連日賑わいました。

コーヒーが日本に伝わったのはいつか

一方、日本にコーヒーが伝わったのは18世紀頃と言われています。

ですが、コーヒーの苦味は日本人の舌に合わなかったことや、鎖国中ということも手伝い、コーヒーは上流階級の珍味的扱いに留まりました。

一般の人がコーヒーを飲むようになったのは、欧風食文化が広まった明治時代末期頃とされています。その後、1899年にインスタントコーヒー、1958年に缶コーヒーが発明され、多くの日本人がコーヒーを嗜むようになったのです。

歴史とともに進化するコーヒー。未完成からの可能性

食べ物や飲み物は歴史と共に洗練されていき“完成”を迎えます。

ですが、コーヒーは不思議なもので、『長い歴史を持ちながらも、進化し続ける飲み物』なのかもしれません。

発祥から1000年以上経った現在でも、新たな製法や淹れ方が考案されています。

これは良い意味での『未完成』なのではないでしょうか。

“食”の貪欲さも追いつけない飲み物『コーヒー』。

次はどんなスタイルで登場するのか興味が尽きません。

提供・Cafend

【こちらの記事も読まれています】
>コーヒーを飲んで吐き気がしたときの原因と対処法は?
>【カフェイン過敏症?】コーヒーを飲んだあとに動悸を感じたら要注意!その原因や対処法・治し方を解説します
>コーヒーを飲むとお腹が緩くなる!?下痢との関係性を調べてみました。
>こんな症状に見舞われたら要注意!?コーヒーの飲みすぎによる症例一覧
>チャコールクレンズはダイエット効果あり?おすすめの飲み方や商品を種類別に紹介