2026年から「独身税」が開始!? 独身を理由に「増税される」なんてことはあるのでしょうか?
「2026年4月から独身税が導入される」と、SNSなどで話題になっているようです。独身者のみが増税されることなどあるのか、疑問に感じている人もいるでしょう。   そこで今回は「独身税」のうわさについて、真偽を中心に解説します。

「独身税」の正体は「子ども・子育て支援金」

結論から言うと、独身者のみを対象とした増税は予定されていません。そもそも、「独身税」という名称自体が俗称です。正確には「子ども・子育て支援金」で、2026年度に創設が予定されています。
 
子ども・子育て支援金は、少子化対策にかかる財源を補うための制度です。全世代、医療保険料と併せて徴収されます。よって、独身者のみに課される税金ではありません。
 
子ども・子育て支援金が独身税と呼ばれる理由は、その使い道にあるようです。子ども・子育て支援金の使い道は、「子育て支援策の拡充」が中心となっています。子育てをしていない世帯には恩恵が少なく感じられることから、「独身税」と呼ばれているようです。
 
一方、上記の意見に対して、こども家庭庁は次のような見解を示しています。

●少子化・人口減少の問題は、日本の経済全体、地域社会全体の問題であり、こどもがいない方や子育てが終わっている方などにとっても、極めて重要な課題です。
●したがって、支援金を充てる給付を直接受けない方にとっても、少子化対策によって我が国の経済・社会システムや地域社会を維持し、国民皆保険制度の持続可能性を高めることは、かけがえのない重要な意義を持つものです。
●また、事業主の皆様にとっても、実効性のある少子化対策の推進は、労働力の確保や国内市場の維持の観点から、極めて重要な受益になります。

同庁の試算によると、子ども・子育て支援金の創設により、支援金を充てる事業による0~18歳までの間の累計給付額は、子ども一人あたり平均約146万円に拡充されるとのことです。
 

子ども・子育て支援金の額は、医療保険制度・所得・世帯などで異なる