中学生の娘に「iPhoneを買ってほしい」とせがまれます。今は「キッズ携帯」ですが、中学生にiPhoneは高過ぎるでしょうか…?
「クラスのみんなが持ってるから、私もiPhoneが欲しい!」と娘に言われると、親としては悩んでしまうものでしょう。わが子だけが仲間外れにされるのは避けたいですが、高価なiPhoneは中学生にとって本当に必要なのでしょうか?   本記事では、キッズ携帯とiPhoneの違いや、料金プラン、安全な使い方など、スマホ選びの疑問を解決します。

▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる?

キッズ携帯とiPhoneの料金はどれくらい違う?

まずは、iPhoneとキッズ携帯との違いを見ていきましょう。キッズ携帯は、通話や簡単なメッセージのやりとりがメインなので、料金が抑えられます。大手通信会社のキッズケータイプランは、月550円程度で利用できます。家族間通話なら通話料は無料のため、家族と連絡を取り合うには十分な機能でしょう。本体価格もおおむね2万円程度と、比較的手頃な価格で購入できます。
 
一方、スマートフォンはインターネットやアプリを使って、通話以外にも情報収集や、SNSの利用ができます。しかし、その分料金も高くなることがほとんどです。大手通信会社の利用料金は、プランにもよりますが月額5000円以上に達します。iPhone本体の料金も、各機種の最安値は約6万円から16万円となっていて、かなり幅があります。いずれにしても、気軽に購入できる金額ではないでしょう。
 

iPhoneを購入する際のポイント

iPhoneには、高性能なカメラや美しい画面、たくさんのアプリなど、魅力がたくさんあります。そこでiPhoneを購入する際のポイントを紹介します。
 
まず考えるべきは、LINEやSNSで友達とつながりたい、ゲームを楽しみたい、動画を見たいなど、子どもがスマホで何をしたいのかによって、必要な機能が変わってくることです。目的によっては最新の機種である必要はないかもしれません。
 
また、データ容量や通話時間など、子どもと使い方を話し合って料金プランを選ぶことが大切です。通話、データ利用無制限のプランで好きなだけ使うのではなく、限度を決めて料金内で使う工夫も必要です。このほか、MVNO(格安SIM)を活用することも検討しましょう。
 
そして、iPhoneを購入する場合は、中古品を購入することも視野に入れましょう。最新の機種が出るとすぐに買い替える人も多く、状態の良いiPhoneが格安で手に入る可能性が高まります。
 

iPhone以外の選択肢もある