ホグワーツ魔法学校に通う3人の少年少女の友情と成長を描いた英国のファンタジー小説と言えば、「ハリー・ポッター」シリーズです。1997年にシリーズ第1作『ハリー・ポッターと賢者の石』が刊行されて以降、全7巻とも世界的な大ベストセラーとなり、書店に新刊を買い求める人たちが殺到したことが懐かしく感じらます。
2001年からはワーナー・ブラザース社で映画化され、こちらも軒並み大ヒット。ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソンが本当にかわいかったですね。1作ごとに3人が大きくなっていくのを、親戚のおじさんのように温かく見守ったものです。
1月17日(金)の『金曜ロードショー』(日本テレビ系)は、シリーズ第6弾となった『ハリー・ポッターと謎のプリンス』(2009年)を30分の放送枠拡大でオンエアします。「ハリー・ポッター」シリーズは、なぜゆえ社会現象級の大ヒットになったのかを考察してみたいと思います。
『鬼滅の刃』『呪術廻戦』もハリーの魔法から生まれた?
家庭に恵まれない男の子が、実は魔法使いとして突出した能力を持っており、入学した魔法学校で大活躍。友情も育み、さらには両親を殺した宿敵・ヴォルテモート卿と対決することに……。古典的物語の定番とも言える「貴種流離譚」と、「週刊少年ジャンプ」(集英社)の黄金則「努力・友情・勝利」を組み合わせたような鉄板系のストーリーです。設定だけを見ると、キン肉星のダメ王子を主人公にした『キン肉マン』にも少し似ています。
第1作『賢者の石』では、ロンドンのキングス・クロス駅からホグワーツ特急列車に乗って、ハリーたちは魔法学校へと向かいます。現実世界からファンタジー世界への、このふわっとした入り方が『ハリー・ポッター』の大きな魅力でしょう。『指輪物語』のようなガチなファンタジー作品にはハードルの高さを感じた人でも、『ハリー・ポッター』の世界にはふわっと入ることができたわけです。