総務省ふるさと納税ポータルサイト 税金の控除について を基に作成
基本的には年収が増えれば増えるほど年間上限額は上がりますが、実際はもっと細かい年収で区切られています。総務省では、給与収入・家族構成・寄附金額を入力すると寄附金控除額をシミュレーションできるエクセルシートが用意されているので利用してください。
せっかくふるさと納税をしても、年間上限額を超えていると節税が受けられないため、シミュレーションや住んでいる自治体の窓口で確認するのがおすすめです。また、ふるさと納税以外に、住宅ローン控除や医療費控除などほかの控除を受けている場合、具体的な控除額は変わります。
ふるさと納税で控除を受けるには確定申告が必要?
ふるさと納税で控除を受けるには確定申告が必要ですが、給与所得者など確定申告が不要な人は「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の利用がおすすめです。
この制度では、納税先の自治体数が5団体以内であれば、特例の適用に関する申請書の提出をすると確定申告が不要になります。ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請をおこなうと、所得税からの控除はされずに全額が翌年度の住民税から控除されます。
注意点として、ワンストップ特例制度は給与所得者など確定申告が不要な人に向けた制度なので、個人事業主やフリーランスの人で確定申告が必要な人は利用できません。また、給与所得者でも納税先の自治体数が5団体を超えたときには確定申告が必要です。
まとめ
ふるさと納税は年収や家族構成によって年間上限額が決まるため、どれくらいの金額を利用したかを話すことはやめたほうがいいでしょう。
家族構成を相手が知っているなら、ふるさと納税額から逆算して年収額を予想することが可能だからです。上手に活用すると所得税や住民税が控除されるメリットのある制度なので、このようなリスクも把握しながら活用してください。