●家庭の収入状況: 家計に無理のない範囲で設定する
●子どもの年齢や生活環境: 年齢が上がるにつれて必要な金額も増える
●お小遣いの使い道: 駄菓子や文房具などの小さな買い物だけで、ゲームソフトや高額なおもちゃは別に買ってあげるのかなどを考慮する
貯める&備える
2025/01/13
小学生の娘に「月500円」のお小遣いをあげてるけど、ママ友に「今だと何も買えないよ」と言われた! 最近の「インフレ」も考えると、子どものお小遣いは上げるべきなの?
このような基準をもとに、家庭ごとに最適な金額を見つけることが重要です。
子どもへの金銭教育も忘れずに
お小遣いは単なる金銭のやり取りではなく、子どもにお金の価値を教える絶好の機会でもあります。例えば、貯金の大切さや、予算内でやりくりする計画性を身につけさせることができます。さらに、欲しいものを手に入れるためにお金を貯める経験を通じて、「待つことの価値」や「自分の選択に責任を持つこと」を学ぶことができます。
お小遣いの金額や使い道を親子で話し合う時間を設けるのも良い方法です。例えば、「何に使いたいのか」「どのくらいの金額が必要なのか」を子どもに考えさせることで、自分で意思決定する力を養うことができます。
また、使い道についてルールを設けることで、無駄遣いや過剰な消費を防ぐと同時に、健全な金銭感覚を育むことができるでしょう。
まとめ
お小遣いのことを考える際は、単なる金額設定だけでなく、子どもの成長や家庭の方針に合わせた柔軟な対応が求められます。家庭ごとの状況を踏まえつつ、金銭教育の一環として、お小遣いを活用することが大切です。お金を通じて学ぶことは、将来の自立に向けた大きな一歩となるでしょう。
出典
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」
株式会社ビズヒッツ 子どものお小遣いに関する意識調査(PR TIMES)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
【関連記事】
- 【要注意】「料金が未払いです」→「どうせ架空請求」と無視してたらまさかの「放置NG」だった!?
- ファミレスで「スマホ」を充電していたら、店員さんに「充電はやめてください」と言われました。コンセントを自由に使えるお店も多いと思うのですが、「盗電」になる場合もあるのでしょうか?
- 職場で「カップ焼きそば」を食べるのって迷惑ですか? 安くて節約になるのですが、先日注意されました…
関連タグ