お釣りが多いことに全く気づかなかった場合は、罪に問われることはありません。気づかずに使ってしまったとしても、それは故意ではないため、詐欺罪や横領罪の成立要件を満たさないからです。
お釣りを多くもらったのに気づいたらどうする?
多くのお釣りを受け取ったことに気づいた場合、迅速かつ適切な対応をすることが大切です。
その場で気づいた場合は、すぐに店員に伝えて返金を申し出ましょう。これによりトラブルを未然に防げます。
お店を出た後に気づいた場合でも、早めの対応が必要です。すぐにお店に連絡を入れ、状況を説明しましょう。次に訪れた際に返金する意思を伝えれば、大きな問題にはならないはずです。
場合によっては、お店側のミスであることから「返金は結構」という申し出があるかもしれません。適切な対応をすることで、不必要なトラブルを防げます。
正しい行動でトラブルを防ごう
お釣りを多く受け取った場合、ラッキーと思わず、冷静に適切な対応を心がけることが重要です。返さずにそのまま持ち帰ると、詐欺罪や占有離脱物横領罪に問われるリスクがあります。
解説したポイントを参考に、トラブルを未然に防ぎ、安心して日々の買い物を楽しみましょう。
出典
国民生活センター 誌上法学講座 詐欺罪1
e-Gov法令検索 刑法
執筆者:浜崎遥翔
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
【関連記事】
- 年間「5000円」の町内会費の支払いを拒否したら「今後ゴミを捨てるな」と言われました。正直払いたくないのですが、法的な拘束力はあるのでしょうか?
- コンビニでコーヒーを注文したのに「カフェラテ」のボタンを押してしまった! 差額を払えば大丈夫?
- 新幹線の「窓側指定席」を取っていたのに、子連れに「席替わってください」と言われました…。正直嫌なのですが、座席交換は問題ないのでしょうか?