煙が出ないストーブを使用することで煙対策ができる可能性があります。空気を取り入れる箇所と煙が排出される箇所の大きさが同じであることが、煙の出ないストーブの特徴だとされています。この2つが同じ大きさであれば効率よく薪を燃やせるため、不完全燃焼が起きにくく、煙の発生を減らせる可能性があるのです。ただし、種類によって金額の変動はありますが、ストーブの買い替えには70万円以上かかる可能性があります。資金の調達が見込める場合は検討してみましょう。
乾いた薪を選ぶ
乾いた薪の使用により、煙の排出を抑えられます。水分量の多い薪を燃やすと不完全燃焼を起こすとされています。そのため、乾いた薪を使用して不完全燃焼を起こさせないことが、煙対策のひとつだと考えられます
薪を組み、てっぺんから火をつける
薪の組み方や着火方法を工夫するだけでも、煙の排出量を抑えられます。下から上に向かって使用する薪を細くし、山型を意識して組みましょう。薪を組み終わったら最上部に火をつけます。この方法を取り入れるだけで効率よく薪が燃え、煙の発生を抑えられる可能性があります。
煙対策をして薪ストーブで快適に過ごそう
念願の薪ストーブを購入しても、煙や臭いが周囲に蔓延してしまうと近隣トラブルを起こしかねません。近隣住民に配慮しつつ薪ストーブで暖かい冬を越せるよう、できる限りの対策を行いましょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
【関連記事】
- 【要注意】「料金が未払いです」→「どうせ架空請求」と無視してたらまさかの「放置NG」だった!?
- 100円の「コンビニコーヒー」は本当にお得? 水筒なら「10円」程度に!
- 「ギザ10円玉」は高値で売れる!? そもそも高値で売れるお金はあるのか?