親の介護で仕事を諦めない! 給料の「6割」が支給されるのに、利用率がたった「1割」の介護休業制度とは
親の介護が理由で、仕事を続けることが難しかったり、継続して働くことを諦めたりする人もいるかもしれません。このような場合に活用できる制度として、「介護休業制度」があります。しかし、どのような制度なのか知らない人も多いようです。   そこで今回は、介護休業制度の概要についてご紹介します。どれくらいの金額が受け取れるのか、また、実際の利用率がどのくらいなのかもまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる?

介護休業制度とは

厚生労働省によると、介護休業制度とは、家族が要介護状態になった場合に、労働者が介護をするために認められる休業制度です。負傷、疾病または身体上もしくは精神上の障害により、2週間以上の期間にわたり常時介護が必要な場合に利用できるとされています。
 
介護休業制度は、正社員以外に、期間を定めて雇用されているアルバイトやパートの従業員も利用できます。ただし取得予定日から起算して、93日を経過する日から6ヶ月後までの間に、契約期間が満了する場合や、契約更新されない場合は対象外です。また、以下に該当する対象家族でなければ、介護休業制度は利用できないため、注意しましょう。

●配偶者(事実婚を含む)
●父母
●子
●配偶者の父母
●祖父母
●兄弟姉妹
●孫

ここまでに紹介した条件を満たしていれば、対象家族1人につき3回まで、かつ通算93日まで休業できます。なお、休業開始日の2週間前までに事業主への申請が必要になるため、忘れないようにしてください。
 

介護休業制度を利用している間に受け取れる金額

介護休業制度を利用している間に受け取れる「介護休業給付金」は、休業開始時賃金日額の67%相当額となっています。仮に時給1200円で8時間働いている場合は、日給が9600円となるため、6432円を受け取れる計算です。なお、実際に用いられる計算式は「休業開始時賃金日額×支給日数×67%」となっています。
 

介護休業制度の利用率