パートで働く友人が「10月から106万円の壁が変わって手取りが減った」と嘆いていました。私も同じくらい働いていますが、「手取り」は何も変わっていません。私と友人で何が違うのでしょうか?
自分と同じくらいの収入であるはずの友人が「10月から106万円の壁が変わって手取りが減って大変だ」と言っているのを聞くと、「私は特に何も変わっていないのになぜ?」と疑問に感じるかもしれません。   この違いは、勤務先の企業規模が関係している可能性があります。   本記事では、年収106万円の壁とは何か、10月からの制度変更の内容、そして本ケースにおける自身と友人の状況が異なる理由について解説します。

▼扶養内で働いてるけど、労働時間が「週20時間」を越えてしまった!「社会保険」に加入する必要はある?

年収106万円の壁とは?

「106万円の壁」とは、厚生年金や健康保険に加入し、社会保険料を支払うことになる年収の境目を指します。
 
社会保険に自ら加入し、保険料を支払う基準としては、自身の月収が8万円8000円を超えることが条件の1つです。月収8万8000円の12ヶ月分は105万6000円ですので、年収ベースで「106万円の壁」という表現が使われます。
 
年収が106万円を超え、自身で社会保険料を負担すると手取り収入が減ってしまいます。そのため、制度変更によって社会保険料の負担が発生してしまい、「生活が大変になった」と感じる人もいるでしょう。
 

パートで社会保険料を支払う必要がある人とは?

パートで月収が8万8000円を超えている全ての人が社会保険料を負担しなければならないわけではありません。
 
2024年9月までは、パートで働く際に自分で社会保険料を負担する条件は、以下の(1)から(5)の全てに該当する場合でした。

(1)1週間の労働時間が週20時間以上
(2)賃金が月8万8000円以上
(3)雇用期間が2ヶ月を越えて見込まれる
(4)学生ではない
(5)勤務する企業の従業員数が101人以上

そして、2024年10月以降、(5)の条件が従業員数51人以上に緩和されています。
 

自身と友人の違いは「勤務先の規模」にあった?