▼定年退職時に、「1000万円」以上の貯蓄がある割合は日本でどれくらい?
高額療養費制度とは?
日本は国民皆保険制度によって国民全員が公的医療保険で保障されます。原則1割から3割負担になり、安い医療費で高度な医療を受けられるのは非常にメリットが大きいですが、それでも医療費が高くなってしまうこともあるでしょう。
「大きな病気や怪我をするほど医療費が高くなって経済的な負担が増えるのではないか」と不安になる人も多いかもしれませんが、医療費の負担額が一定のラインを超えると超過分を支給される高額療養費制度が存在します。
医療費の負担上限額は年齢や所得によって変わり、定められた条件を満たすとさらに負担を軽減する仕組みも用意されています。
今回は標準報酬月額が40万円程度なので自己負担限度額は「8万100円+(総医療費-26万7000円)×1%」の計算式が適用されます。
例えば、1ヶ月あたりの総医療費が50万円かかると自己負担限度額は8万2430円となります。窓口負担割合が3割だと15万円なので、差額6万7570円が高額療養費として支給されます。
高額療養費制度の注意点
「どれだけ医療費が高額になっても自己負担の上限額が定められているなら安心! 民間の医療保険は入らなくてもいいのでは?」と考える人もいるかもしれませんが、高額療養費制度はメリットばかりではなく注意すべき点も存在します。