30代会社員、NISA以外の投資を考えていたら、友人から「いまは純金積立がいい」と聞きました。なぜ純金がいいのでしょうか?
金は、株式や債券などの「紙の資産」とは違い、そのもの自体に価値がある「実物資産」なので、価値がゼロになることはないのが魅力です。また、インフレ時には通貨の価値が低下しますが、「実物資産」である金は価値が上がります。本記事では、初心者も投資しやすい「純金積立」のメリット・デメリットを解説します。

▼定年退職時に、「1000万円」以上の貯蓄がある割合は日本でどれくらい?

純金積立のメリット

純金積立は、毎月一定額の金を購入していく商品で月1000~3000円から始められます。購入は、毎月一定日(金融機関休業日の場合は翌営業日)に、登録した金融機関口座から1ヶ月分の積立金額が引き落とされます。毎月の購入代金を営業日数で割った金額で、毎日買い付けていきます。
 
毎月(日ごと)一定額で、金価格が高いときは少ない量の金を購入するので、初心者が陥りがちな高値つかみを回避できます。また、金価格が安いときは多くの量の金を購入することになり、長期的に価格変動リスクを低減する効果があります(ドルコスト平均法)。ボーナス時など余裕資金のあるときや金価格が下がったときには、スポット購入(まとまった金額での購入)も可能です。
 
純金積立では、金現物を運営会社が管理しているため盗難の心配がないうえに、銀行の貸金庫に保管の面倒な手続きもありません。
 
また、コツコツと積み立てた金は、現金化のほか、金地金(金塊)やカンガルー金貨、メイプルリーフ金貨、ウィーン金貨ハーモニーなどの地金型金貨、ジュエリー、工芸品などに交換できるのも使い勝手がよい点も魅力です。売るときに消費税を上乗せできるので、税率の差額分がお得になる場合があります。
 
日本における金価格は、米ドル建ての価格を円換算しているので、米ドル国際価格が一定とすると円安になれば国内金価格は値上がりします。
 

純金積立のデメリット