令和ロマンの2年連続優勝で幕を閉じた『M-1グランプリ2024』。24年12月に行われた大会では、性加害問題でダウンタウンの松本人志が審査員から外れるとともに、審査員が7人から9人体制に増えるなど、ネタだけでなく、審査にも注目が集まった。

 24年のM-1決勝戦で審査員を務めたのは、石田明(NON STYLE)、海原ともこ(海原やすよ・ともこ)、柴田英嗣(アンタッチャブル)、哲夫(笑い飯)、博多大吉(博多華丸・大吉)、塙宣之(ナイツ)、山内健司(かまいたち)、礼二(中川家)、若林正恭(オードリー)の9人。このうち、柴田、山内、若林が初めての起用で、石田と哲夫は2015年以来2回目となる。また、松本のほか、23年審査員を務めていた山田邦子、富澤たけし(サンドウィッチマン)が外れた。

 例年、審査員の採点やコメントについても、さまざまな議論が巻き起こるM-1。ときに審査員が炎上することもあるが、24年は審査員に対する批判的な声は少ない。

「9人の審査員それぞれ、点数の付け方にギャップはありますが、最終的な結果としては誰もが納得するものとなったと言えるでしょう。ここまで審査員へのバッシングがなかった大会は近年ではかなり珍しい。松本さん不在に対する不安の声などもありましたが、結果的には近年でもっとも“誰もが納得できる審査”だった大会になったと思います」(お笑い事務所関係者)

 では、例年とは異なる体制だったにもかかわらず、どうして24年のM-1の審査は多くの視聴者にすんなりと受け入れられたのだろうか。お笑いに詳しいフリーライターの浜松貴憲氏が分析する。

「まず、審査員の人数が7人から9人になったことが何より大きいでしょう。M-1の審査員は、芸人の人生を左右する可能性があり、相当な重圧のなか採点することとなります。そのため慎重な採点になりがちで、結果的にあまり点差がつきにくい傾向がある。しかし、審査員が増えれば1人の審査員が全体に与える影響が薄まり、その結果、これまで以上に大胆な点数をつけやすくなります。つまり、審査員たちが自分の基準でしっかりと審査できたことが、24年の大会の成功を生み出したと言えるのでは」