▼実家の物置で「鳳凰」の描かれた100円玉を発見! 昔のお金は今も使える? 高く売れる場合もあるの?
20年ぶりに紙幣が変わった理由は? 2024年7月3日に「新紙幣」の発行がスタート
2024年7月3日より「新紙幣」の発行がスタートしました。紙幣のデザイン変更(改刷)は2004年以来20年ぶりで、内閣府の政府広報オンラインによると改刷の目的を「偽造対策の強化とユニバーサルデザインの向上」と述べています。
偽造対策として、新紙幣では高精細なすかしや新しいデザインの3Dホログラムを採用しました。また、誰もが使いやすいようユニバーサルデザインにも工夫がされており、識別マークの配置や形状の変更、すかしの位置の変更、ホログラムの形状の変更、額面数字の拡大などがなされています。
「旧札」や「2000円札」にもいずれ価値がつく可能性も
新紙幣の発行によって「旧札」となった旧紙幣ですが、保管しておけばいずれは価値がつくのでしょうか。使用済みの旧札がすぐに高価になる可能性は低いかもしれませんが、未使用のまま保管しておけば将来的に価値がつく可能性もあります。例えば、旧1000円札の買取価格相場を調べると、表1のような結果となりました。
表1
種類(肖像) | 発行された年代 | 使用済み品 | 未使用品 |
---|---|---|---|
甲号券(日本武尊) | 1942年~1946年 | 5万円程度 | 25万円前後 |
B号券(聖徳太子) | 1950年~1965年 | 1500円程度 | 1万5000円前後 |
C号券(伊藤博文) | 1963年~1986年 | 1500円程度 | 8000円前後 |
D号券(夏目漱石) | 1984年~2007年 | 1000円程度 | 1万円程度 |