◆定食屋の魅力は「さもない料理」にあり
大平:原田さんの著書に「さもない料理」という表現が出てきませんか?
原田:あ、はいはい。
大平:『そこに定食屋があるかぎり』という本の取材してると、料理本とかはメインディッシュがいかに凄いか、おいしいかっていうのを書くし、写真でも強調する。だけど、定食屋なんかの魅力って副菜とかの「さもない料理」だから、小鉢が実は凄い魅力なんですよね。
それって文学も私同じだなって思っていて、台所も本当にそのさもない日常を丁寧に作り取るとか、例えば料理本ならメインディッシュじゃないところを書きとることで実は多くのことが変わるんだなって。
原田:そうですね。さもない感じっていうのが……。
私、田辺聖子さんの小説が凄く好きなんですけど、田辺さんの小説の中で、男性が、女性と別れた後に別居するんですけど、その時に男性がパッと思い浮かぶのが……小松菜と油揚げを煮たような感じ。それが私の中の一番の「さもない料理」というか……(笑)
誰でもできるんだけど、おいしく作るのって意外とセンスがいる。そういうのを女性と別れた後の男性が求めて、だけどどこにも売ってないし、自分でもうまく作れないって嘆くようなシーンがあって。
大平:なんかそういう、メインの話じゃないところを丁寧に書き込む大事さを、歳を重ねてから気付いて。そこを書いた時に、遠くの距離が見えるというか……。近くに見えるものを丁寧に書くと、さらに際立つんだなあと勉強になりました。
原田:ありがとうございます。
◆「食」から始まる創作の原点
大平:原田さんが料理を題材にしたきっかけは?
原田:20代のころは、飛田和緒さんという料理研究家の方が料理教室をされてて、雑誌か何かで見つけて、雑誌の編集部に電話かけて、当時携帯がない時代なので(笑)
予約取って、何か月か料理教室に通わせてもらって。そういうのもあって料理は好きでした。