ドコモ発行のクレジットカード「dカード」は、2024年にクレカ積立やPLATINUMカードなど新たな取り組みを始めて、サービスをさらに広げました。変更点を振り返りながら、dカードをお得に使う方法を見ていきましょう(文中金額のうち特に記載のないものは税込み)。
マネックス証券でdカード積立開始──最大3.1%還元
2024年7月にマネックス証券でdカード積立が始まりました。dカードを使って投資信託を買うとdポイントが貯まるサービスで、毎月の積立上限は10万円です。
還元率はカードの種類と積立に使う口座の種類(NISA口座か課税口座か)で異なります。
たとえば、年会費無料のdカードの還元率は5万円以下の部分が1%、5万円超7万円以下の部分が0.7%、7万円超10万円以下の部分は0.2%です。月10万円の積立で730ポイント貯まります。
dカード GOLDの場合、課税口座を使うと還元率はdカードと同じです。しかしNISA口座を使うと、10万円までのすべての部分の還元率が1.1%となり、月10万円の積立で貯まるポイントを1100ポイントまで増やせます。
また11月に誕生したdカード PLATINUMの最大還元率は3.1%です。つまり、月10万円の積立で最大3,100ポイント貯まります。ただし、2年目以降は月のカード利用金額に応じて還元率が変わることに注意が必要です。
現在、最初の3カ月間の還元率がdカード Goldでは最大5%、dカード PLATINUMでは最大10%となるdカード積立開始記念キャンペーンが行われています。2025年はdカード積立でお得に投資デビューを果たしてはいかがでしょうか。
【詳しくはこちら】
>> マネックス証券|dカード積立
dカード PLATINUM登場──人気すぎて一時受付停止に
2024年11月にはdカード PLATINUMの発行が始まりました。豪華な特典のためか、申し込みが殺到し受付開始数日後に申し込みを一時停止するほど注目を浴びています(現在は申し込み再開)。
dカード PLATINUMの年会費は2万9700円と高額ですが、以下の特典を受けられます。
・年間利用特典:年間利用金額100万円ごとに1万分円のクーポンを配布(最大4万円分まで)
・ドコモサービス利用特典:対象ドコモサービス(ドコモケータイ、ドコモ光など)の利用料金(税抜き)の最大20%分をポイント還元
・ケータイ補償:dカード PLATINUMで買った携帯電話が紛失・全損した場合、最大20万円を上限に補償
・プライオリティパス:世界約1600の空港ラウンジが年間10回まで無料で使える
・海外旅行保険:傷害・疾病治療費用最大300万円、賠償責任最大1 億円補償など
これらの特典を上手に活かせば、年会費以上にお得なカードです。
現在、「入会&利用特典」の10,000ポイント増量キャンペーンが行われています(2025年5月31日まで)。dカード PLATINUMは、ドコモケータイを使っている人や海外旅行が好きな人にとって、特にお得な選択肢となるでしょう。
【詳しくはこちら】
>> dカード PLATINUM