日本中では目まぐるしく、日々いろんなイベントがひらかれている。「そんな日本には、どのような土地があるのだろう」と、写真家として活動している私(仁科勝介)は、“平成の大合併”時に残っていた、旧市町村をすべて巡る旅に出た。その数は2000を超える。
今回、地域や自治体、企業の取り組み、新商品などの情報を発信するニュースサイト「ストレートプレス」で、それらを紹介する機会をいただいたので、写真を添えて連載をスタートした。
「ストレートプレス」内に登場するローカルな市町村と、関係があるかもしれない。
今回は、岩手県久慈市を写真とともに紹介する。
Vol.367/岩手県久慈市
次にやって来たのは合併前の地域の久慈市だ。久慈市では2つ有名なものがある。ひとつは「琥珀」。琥珀博物館なるものがあって、全国で唯一の施設である。久慈は白亜紀後期の琥珀(化石&宝石)の産地で、恐竜時代の歴史にも触れることができる。
そして、もうひとつはみなさんもご存知、朝ドラ「あまちゃん」の舞台であること。北三陸のいろんな場所で実際に撮影が行われていて、久慈もそのひとつにあたる。
元々は琥珀博物館も行く予定にしていたのだけれど、朝の出発が若干遅れたので、小袖海女センターにそのまま行くことにした。旧山形村から約30km、海岸線を進むと大きな岩が聳え立っていて、景色も美しい。
小袖海女センターでは、展示が見れたらいいなと思っていた。すると、駐車場に警備員がいて、車も人が多い。あれ、なんだろう…。着いたのは10時40分ごろで、人ごみの中を進んでみると、「あ!海女さんがいる!」そう、ちょうど11時から、本物の海女さんによる素潜り実演があったのだ。
「うわあ、そりゃあ、ぼくも見たいよ!」とチケットを買って、実演を最後まで見た。今回登場した海女さんは二人で、エネルギッシュで誰にでも親しく接してくれるので、わたしはただファンになっていった(おじさんみたいな言い方ですみません)。