「マイナ免許証」 更新の講習がオンライン化されて便利そうですが、更新時の手数料はやはりかかるのでしょうか?
マイナンバーカードは保険証として利用できたり、コンビニで住民票などの公的証明書を発行できたり、活用する場面が広がっています。2025年3月からは免許証としても利用できるようになりますが、従来の免許証と何が異なり、どのようなメリットがあるのでしょうか。確認してみましょう。

マイナ免許証とは

マイナ免許証とは、マイナンバーカードのICチップに免許証の情報を記録させたマイナンバーカードのことです。2025年3月24日から全国で運用が開始されますが、マイナ免許証の使用が強制されるわけではありません。運用開始後の免許証の持ち方は下記の3つがあります。

●マイナ免許証のみ保有
●マイナ免許証と運転免許証の両方を保有
●運転免許証のみ保有

自動車を運転する際は、上記のいずれかの方法で免許証を携帯する必要があります。
 

マイナ免許証のメリット

免許証をマイナ免許証にするメリットは、下記のとおりです。
 

1. 優良運転者と一般運転者は更新時の講習をオンラインで受講可能になる

ただしオンライン講習のみで免許証の更新ができるわけではなく、視力検査や免許情報の書き換えなど手続きは、引き続き免許センターや警察署で行います。
 

2. 住所・氏名変更時の手続きがラクになる

今まで住所や氏名が変更になった際は、自治体の窓口に加え、免許の変更手続きは警察などで行う必要がありましたが、自治体に届け出るだけで手続きが完了となります。
 

3. 手数料が安くなる

免許の更新時や新規取得時の手数料が運転免許証より安くなり、逆に従来の免許証の手数料は値上げとなります。
 
図表1


 
手数料の差は、マイナ免許証であればカード発行が不要、事務経費が削減できることなどが理由のようです。
 

4. 住所地以外での更新が迅速化され、申請期間が延長される