▼年金「月15万円」を受け取っていた夫が死亡。妻は「遺族年金」をいくら受け取れる?
高齢者の平均生活費
総務省統計局の「家計調査(家計収支編)単身世帯 2024年4~6月期」によると、高齢単身者世帯の1ヶ月の平均消費支出額は表1の通りでした。
表1
平均消費支出額(月額) | |
---|---|
65歳以上男性 | 14万3416円 |
65歳以上女性 | 15万2623円 |
出典:総務省統計局「家計調査(家計収支編)単身世帯 2024年4~6月期」を基に筆者作成
65歳以上の高齢単身者世帯では、女性のほうが男性よりも平均消費支出額が高い傾向にあるようです。65歳以上の男性の単身者における平均消費支出額が14万3416円であるのに対し、65歳以上の女性の単身者における平均消費支出額は15万2623円と、男性より約9000円高くなっています。これは、健康管理、生活必需品の購入、その他の個人消費に関する出費の違いが影響している可能性が考えられるでしょう。
また、年金生活をしている高齢者にとっては、毎月の生活費が年金収入でまかなえるかどうかが重要な問題です。この消費支出額に対して年金収入が足りない場合、貯蓄を取り崩す必要があるため、将来的な生活設計や支出の見直しも重要になるでしょう。
約6割の高齢者世帯が年金だけでは生活が成り立たない状況にある可能性あり
厚生労働省が公表した「2023(令和5)年国民生活基礎調査の概況」によれば、公的年金・恩給を受給している高齢者世帯のうち、「公的年金・恩給の総所得に占める割合が100%の世帯」は41.7%にとどまり、残りの約6割は他の収入源、例えば貯蓄の取り崩しや、家族からの援助、あるいは何らかの就労収入を得ていることが推測されます。
つまり、約6割の高齢者世帯が年金だけでは生活が成り立たない状況にある可能性があるということです。