月6万円の年金とパート収入で生活する母は「一人だからこんなもの」と毎日の食事も質素。子どもとして母を傷つけず援助する方法はありますか?
年金とパート収入だけで生活する親が生活費を切り詰めて暮らしている様子を見て「援助したい」と思う人もいるでしょう。しかし時には、子どもから援助を受けることに抵抗を感じたり、傷ついてしまったりする親御さんもいらっしゃるかもしれません。   本記事では、65歳以上単身世帯における1ヶ月の生活費の平均をご紹介するとともに、子どもとして親を傷つけることなく援助できる方法についてもまとめています。

▼夫婦2人の老後、「生活費」はいくら必要? 年金額の平均をもとに必要な貯蓄額も解説

65歳以上単身無職世帯の1ヶ月の生活費はいくら?

まずは、総務省統計局の「家計調査報告[家計収支編]2023年(令和5年)平均結果の概要」によると、65歳以上の無職で一人暮らしをしている人の1ヶ月の生活費(消費支出と非消費支出の合計)の平均は、15万7673円です。今回の事例では月6万円の年金とパート収入があるようですが、平均的な生活を送るためには10万円近い金額のパート収入が必要になると考えられます。
 
もし、母親にそれだけのパート収入がなく、かなり生活を切り詰めているようであれば、何らかの援助をすることも検討した方がよいかもしれません。
 

子どもが親にできる援助の方法

子どもとして親にできる援助の方法にはどのようなものがあるかをご紹介します。親が金銭的援助を受けることに抵抗を持っているようなら、直接お金をかけることなく援助する方法も検討してみるとよいでしょう。
 

仕送りなどの金銭的援助

経済的に苦しい状況を助ける方法としては、仕送りが挙げられます。厚生労働省の「令和4年国民生活基礎調査」によると、親へ仕送りをしている世帯は全体の約2%となっています。親へ仕送りをしている世帯主の年齢別にみると「50~59歳」が最も多く、次いで「60~69歳」「40~49歳」となっており、39歳以下の若年層では少ないようです。1世帯あたりの仕送りの平均金額は5万6000円で「2万~4万円未満」という世帯が最も多いことが分かっています。
 
子どもからお金を受け取ることに抵抗があるようであれば、直接お金を渡すのではなく、公共料金などを一部負担してあげるなどの方法で金銭的援助を行うのもおすすめです。親の負担が減り、生活が楽になる可能性があります。
 

家事サポートなどの非金銭的援助