1人暮らしの息子は、食費が「月8万円」もかかるそう。外食が多いようですが、そんなに高くなるものなのでしょうか…?
食材が高騰している昨今、食費を少しでも抑えたいと考える人は多いでしょう。そんな中で一人暮らしの息子が食費に月8万円かけていると聞いて、1ヶ月の食費にしては高いのではないかと気になる親もいるでしょう。   本記事では「一人暮らしの食費の平均額」「食費はどのくらいに抑えるべきか」「栄養面も考えつつ食費を節約する方法」について解説します。

▼節約のために「カップラーメン」はNG? 栄養バランスと節約を両立させる方法とは?

一人暮らしの食費の平均は?

一人暮らしの場合の食費の平均はどのくらいなのかを確認していきましょう。総務省の「2023年 家計調査」によると、一人暮らしの1ヶ月の食費の平均は4万2049円です。図表1は年代別の平均食費金額です。
 
図表1

年齢 食費平均
34歳以下 3万8666円
35~59歳 4万6498円
60代以上 4万1078円
65歳以上 4万527円
平均 4万2049円

総務省 2023年 家計調査 家計収支編 単身世帯 より筆者作成
 
34歳以下は3万9000円ほどの食費となっており、ほかの年齢層と比較すると一番食費がかかっていない年代となっていることが分かるでしょう。
 
今回の息子が34歳以下だとした場合、食費で8万円かかっているというケースは、平均額と比較すると約4万円もオーバーしていることになります。一番食費が高くなっている35歳~59歳の場合でも食費が5万円以上行くことはないため、節約を試みたほうがいいといえるでしょう。
 

手取りに対して食費はどのくらいに抑えるべき?

手取りに対して食費はどのくらいに抑えるべきなのか、気になる人もいるでしょう。一般的にファイナンシャルプランナーが食費の支出額について提案する際、「年収に対する食費の割合は15%」としているケースが多くなっています。以下はそれを基にした手取り額に対する食費の目安です。