「最高」「絶対におすすめ」など、過剰に肯定的な表現が多いレビューは注意が必要です。具体的な使用感などが一切書かれていない場合、やらせレビューの可能性があります。
 

プロフィールをチェックする

レビューを投稿している人物の過去の投稿履歴が見られる場合は確認してみましょう。同じ商品カテゴリーや似た評価ばかりを投稿している場合、信頼性が低いことが考えられます。
 

レビューや評価に注意する

「素晴らしい商品です」「コスパ最高」といったあいまいな表現が多く、使用状況や具体的な利点・欠点が書かれていない場合は注意が必要です。
 
また、やらせレビューが多い商品には、不自然な低評価レビューも混ざっていることがあります。ほかにも、ある期間に急に大量の高評価レビューが投稿されている場合などは、プロモーション活動ややらせレビューの影響を受けている可能性があります。
 

やらせレビューを見抜くための自動分析ツール

やらせレビューを見抜くための自動分析ツールをいくつかご紹介します。次のようなツールを利用することで、レビューの信頼性を簡単にチェックできるでしょう。

●サクラチェッカー
●Fakespot
●ReviewMeta

こうした自動分析ツールは、気になる商品のURLをはり付けるだけだったり、無料で使えたりするケースも多いようですが、これらのツールはあくまでやらせレビューかどうかを判断する基準のひとつにすぎません。
 
最終的に購入するかどうかは自己判断になりますので、やらせレビューをチェックしたい方は、ひとつの参考として、一度このような自動分析ツールを使ってみてはいかがでしょうか。
 

やらせレビューにだまされないためのポイントをおさえておこう

やらせレビューを見抜くためには、レビュー内容をよく読むことが大切です。極端に高評価または低評価、短期間に集中してレビューが書かれている、レビュー内容に具体性が欠ける場合はやらせレビューの可能性も考えられます。
 
また、レビューした人物のアカウントから過去の投稿履歴が見られる場合には不自然な点がないかも確認するとよいでしょう。やらせレビューを見抜くためには自動分析ツールを利用するのもひとつの手です。意図的に操作されたレビューで評価された商品を誤って購入しないよう、注意深く情報を見極めることが大切です。
 

出典