大分県が、同県の“かぼす魚”ブランドの魅力を伝えるべく、「日本一のおんせん県おおいた 味力も満載 かぼす魚づくしコースを味わう会」を、11月21日(木)、大分県の公式アンテナショップ「坐来大分」にて開催。ブランド化に向けた取り組みや、“かぼす魚”をはじめとする大分の食の魅力に加え、“かぼす魚”を存分に使用した特別コースメニューを紹介した。
かぼすを食べて育った“かぼす魚”シリーズ
大分県は、日本一の「おんせん県おおいた」の名の通り温泉の湧出量、源泉数ともに全国1位。別府や由布院といった有名温泉目当てに、毎年多くの観光客が訪れるが、魅力は温泉だけにとどまらない。
知られざる絶景スポットやパワースポット、そして絶品グルメも多数。日本一のおんせん県おおいたは、味力(みりょく)も満載だ。
大分県が日本一の生産量を誇るかぼすを食べて育った“かぼす魚”シリーズにも注目。その中でも、生産量が一番多く首都圏でも流通しているのが「かぼすブリ」だ。
鮮度を長く保てる「かぼすブリ」
元々、ブリ養殖が盛んで全国第2位の生産量を誇っている大分県。
主に臼杵市や津久見市、佐伯市など、豊後水道の恵まれた環境で育てられたブリは、身が締まって脂ののりが良いと評判で、“豊(とよ)の活ぶり”として大分ブランドに位置づけられている。そして、新しく2010年から、ブリに脂がのり、美味しさのピークを迎える秋~冬限定で生産に取り組み始めたのが、「かぼすブリ」だ。
一般的に、ブリは締めてから数日間はおいしく食べられるが、ヒラマサやカンパチに比べて血合いが早く変色してしまうため、見た目の悪さから商品価値が下がるという問題を抱えていた。しかし、柑橘系の抗酸化作用をもつかぼすをエサに添加することで、より鮮度を長く保つことができ、くさみのない「かぼすブリ」の開発に成功!
さらには、かぼすに含まれるリモネンの効果により魚臭さが抑えられ、脂がのってさっぱりとした肉質に仕上がるという。