茨城県立歴史館は、新たな試みとして、過去を学び未来を考える「いばらき未来歴史展」をコンセプトに、「なぜ恋してしまうのか?展」を、12月14日(土)~2025年1月26日(日)の期間、開催する。

恋愛の歴史を知り、未来の恋愛を想像する展示だ。

なぜ私たちは「恋」をしてしまうのか

※イメージ画像のため、実際の展示とは異なる場合がある

長い歴史の中で形を変えながらも続いてきた、私たちにとって切り離せないテーマである恋愛。

その「恋愛」のあり方をテーマに、過去を学び未来を考える、外部プロデュースによる新企画「なぜ恋してしまうのか?展」。

なぜ「恋」をしてしまうのか? 古来、人々は恋の歌を詠い、出会い方を変え、時に恋愛のルールを作り……形を変えながらも、今日まで「恋」は続いている。

同展では、「恋愛スタイル」「モテ」「大恋愛」「失恋」などのテーマで、古代から現代までの50の恋のエピソードで構成された歴史展示と、6通りの恋愛の未来を想像する「2124年の恋愛エッセイ」を展示。

古代から現代に至るまでの恋愛を50のエピソードと共に遡る過去の章、6通りの恋愛の未来を想像するエッセイを展示した未来の章で構成されている。

恋愛の過去を紐解く

過去の章では、時代ごとの恋愛模様やモテ、失恋、大恋愛エピソードから多種多様な恋愛観に触れる。

古代から現代に至るまで、日本人の恋愛のあり方の変遷を、50のエピソードで紹介。

時代ごとの特徴的な恋愛模様「恋愛スタイルの歴史」や、多くの人びとの心を掴んだ魅力的な存在「モテ」、多様な絆や愛、つながりのあり方「いろいろな“恋”のかたち」、後世に語り継がれる切ない恋の終わり「失恋」、歴史の命運を左右するようなドラマチックな恋「大恋愛」、絵巻物からマンガまで、恋する姿を描いた「恋の絵」、和歌からポップソングまで、悠久の時を超えてうたわれ続ける「恋の歌」、そして、先人たちの言葉から恋を問い直す「そもそも恋愛って何?」の8つのテーマで展示。