近年、K-POPや映画・ドラマを通じて韓国カルチャーの認知度は高まっている。このコラムでは映画研究者の崔盛旭(チェ・ソンウク)氏が、韓国映画を通じて韓国近現代史を解説し、社会として抱える問題、日本へのまなざしをひもとく。
目次
・韓国の尹(ユン)大統領、戒厳令から6時間で撤回
・韓国で「まだ終わっていない」事件として関心を集める光州事件
・映画『タクシー運転手~約束は海を越えて』大ヒットを記録
・映画『タクシー運転手~約束は海を越えて』あらすじ
・ヒットの要因:韓国国民の共感を呼んだ、「外側」からの視点
・歴史的な経緯①:光州事件と戒厳令とは? 軍のクーデターと実権掌握
・歴史的な経緯②:市民のほとんどが射殺され、犠牲者数も不明――行方不明者の捜索は今も
・歴史的な経緯③:光州だけでデモが激化した背景に“差別感情”
・映画『タクシー運転手 ~約束は海を越えて』にまつわる後日談
※2020年5月15日公開の記事を再編集しています。
韓国の尹(ユン)大統領、戒厳令から6時間で撤回
2024年12月3日、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は厳戒令を発令。韓国は大きな騒ぎとなり、日本でも速報ニュースが常時報じられる事態となった。
それから約6時間後、戒厳令は撤回に。大統領の判断を不可解とする声が強い中、韓国国民に恐怖与えたのが「厳戒令」というワードだ。それと同時に関心を集めているのが1980年に起こった「光州事件」だが、それら2つの関連とは?
今回の事件を理解する助けになるであろう、韓国映画『タクシー運転手~約束は海を越えて』の解説記事を再掲する。(編集部)
韓国で「まだ終わっていない」事件として関心を集める光州事件
韓国では今年、1980年5月に起こった光州事件からちょうど40年という節目の年を迎えている。本来ならば記念式典や関連イベントが開催されるはずだったのだが、コロナ禍で中止が相次ぐ中、4月末に大きな注目を集める裁判が開かれた。被告は全斗煥(チョン・ドファン)元大統領、光州事件の「主犯」ともいえる人物である。