今や共働き夫婦は珍しくはありません。1人よりも2人で働くほうが収入は多くなるというメリットがある一方で、家計の管理がしにくくなるというデメリットを感じている人も少なくありません。そこで今回は、最初が肝心だと言われる「共働き夫婦の家計管理」についてのコツや注意点を紹介。共働きなのになぜか貯蓄が増えないと悩んでいる人は参考にしてみてください。

共働き夫婦の家計管理、起こりやすい問題は?

(画像提供:hanack/stock.adobe.com)

共働き夫婦は、片働きの家庭よりも金銭的な余裕が生まれやすい状況にあります。コツコツと貯蓄を増やしていくためには、共働き夫婦のライフスタイルに合う家計管理を行っていかなければいけません。

共働きの場合は、そうでない家庭に比べて収入が多い分支出が増えてしまうケースもあります。その背景には、お互いの収入や貯蓄、そして支出が把握できておらず、計画性のないまま使ってしまいお金が貯まらないといった状態に陥るようです。

共働き夫婦に多い家計管理パターンは?

(画像提供:tamayura39/stock.adobe.com)

共働き家庭ではどのように家計管理を行っているのでしょうか。共働き夫婦に多いとされている家計管理の方法をチェックしてみましょう。

収入の多いほうが家計を管理する

まず1つ目は、夫婦のうち、収入の多いほうが光熱費や食費などの生活費を負担し、どちらか1人が家計管理の管理も行う方法です。夫婦の収入に差がある場合によくこの方法が選択されます。そして収入が少ないほうは、貯蓄や子どもの学費などに回します。

やりやすい管理方法ですが、家計の管理を担当している人間しかお金の流れが分からないという状況に陥りやすい方法です。

1つの口座でまとめて管理する

夫婦それぞれの給与振込口座とは別に夫婦共有の口座を作り、そこにお互いが生活費を入れ、その口座でまとめて家計の管理を行う方法もあります。この口座の入出金によって世帯の収支が分かりやすいというメリットがある一方、生活費の口座以外はそれぞれが関与しないため、個人の支出まで管理することはできません。

支出項目ごとに分担する

「夫が家賃を払い、妻が食費を出す」など、支出項目ごとに分担する方法をとっている夫婦もいます。それぞれに担当があるので不公平感が少なく、支出の管理も楽にはなりますが、自分が管理していない項目の支出額が分からないというデメリットもあります。

共働き夫婦の家計管理は口座の使い分けがポイント

(画像提供:beeboys/stock.adobe.com)

それでは共働き夫婦が上手に家計を管理することで貯蓄し、さらには資産を増やすにはどのようにすればできるでしょうか。そのコツは複数の口座を持つことです。複数の口座を使い分けることで、家計を上手に管理することが可能になります。

具体的には「生活費用口座」「予備費口座」「貯蓄用口座」「資産運用口座」と分けることです。それぞれ、どのように活用していけばいいのでしょうか。さっそくその方法を見ていきましょう。

生活費用口座は毎月決まった金額を入金

お互い自由に口座の入出金が確認できる夫婦用の「生活費用口座」を作り、それぞれが毎月決まった額を入金しましょう。夫婦それぞれの収入に対し、同じ比率になるように公平な負担割合にするとよいでしょう。夫婦どちらかの収入金額が変わった場合は、比率が変わってしまうので、その際には見直しが必要です。

急な出費に備えて予備費口座を作る

生活費に余裕が出たら、突然の出費に備えた「予備費口座」を作り、いざというときの臨時の出費に備えましょう。予備費を貯めていないと、生活費用口座から突然の出費をまかなうことになるため、貯蓄分を臨時の出費に使ってしまうことにもなりかねません。

お祝いや不幸などに対する突然の出費に家計が左右されないよう、予備費口座を作って備えておきましょう。

貯蓄用口座は振り込んだら触らない!

住宅購入資金や教育資金など、まとまった額のお金を貯める場合は、「貯蓄用口座」を作って貯蓄していくといいでしょう。貯蓄用口座は決まった額を長期間入れ続けて初めて目的が達成できる口座なので、「振り込んだら触らない」というルールを作り厳守しましょう。

貯蓄が増えたら資産運用口座も検討してみる

貯蓄用口座にある程度まとまった額のお金が貯まったら、お金を「増やす」ことも検討してみるのもいいでしょう。たとえば、毎月貯蓄に回している3万円のうち、1万円を資産運用口座に回してみるなど、家計の負担にならない方法でお金を増やすことを検討してみましょう。