米国株式は長期上昇トレンドにあり、「日本の株式とは違い単元株がない」「配当のタイミングが多い」といった特色があります。日本株と米国株の投資方法の具体的な違いや注意点、米国株の魅力などをおさえて、あなたも米国株投資に挑戦してみませんか。
日本と米国を比較してわかる「高配当銘柄への投資」の違い
日本株と米国株の高配当銘柄への投資にはどのような違いがあるのでしょうか。税金の違いや権利日など、気になる違いを説明します。
配当金への税金が違う!NISA制度で投資する際も注意
日本株と米国株それぞれの運用では、かかる税金が異なることをご存じでしょうか。日本株の場合、売却益や配当金に対して20.315%の税率で課税されるのに対し、米国株の場合は配当金に対してまず米国で10%課税され、日本で20.315%の課税がされる仕組みとなっています。つまり二重課税されるということです。
この二重課税は、確定申告で「外国税額控除」として総合課税、または申告分離課税どちらかを選択すると回避できます。具体的には、控除限度額内で所得税、住民税額から差し引くことができる仕組みです。なお、NISA口座で米国株を取引している場合は日本での税金はすでに控除されており、二重課税とみなされないため「外国税額控除」の対象にはなりません。
米国株は銘柄別に権利日が異なる!細かな日程の確認を
株式は、保有期間は関係なく権利落ち日の前日(権利付最終日)までに購入していれば配当権利を得ることができますが、米国株は銘柄別に権利日が異なることに気をつけましょう。現地での現地権利付最終日までに株を購入し、その日のアフターマーケット終了の時点で株を保有していることがポイントです。
為替手数料など、外国株ならではの投資時のコストに注意
米国株を購入するには、米国株取引口座に資金を用意しておく必要があります。米ドルで決済する場合は投資時のコストに為替手数料がかかる点もおさえておきましょう。為替手数料は証券会社により異なり、たとえばSBI証券や楽天証券の場合は1米ドルあたり25銭が為替手数料として案内されています。
米国株は日本株よりも情報収集が難しい場合も
日本株と米国株の投資の違いとして、情報収集の難しさも挙げられます。日本企業の情報は新聞やネットニュースなどで目にする機会が多く、株価の分析やチェックも容易です。ところが米国株の企業の情報は英語が基本で、株投資初級者にとっては特に情報収集に苦労するのではないでしょうか。キャピタルゲインを狙って積極的に情報を調べたり、市場を予測したりすることが日本株と比べて難しい印象があります。
そんなときは、証券会社等で紹介されている注目株を検討することもおすすめです。日本語での投資情報が充実している証券会社もあるので、まずは情報収集のために口座開設してみるのもよいのでしょう。また、海外の時事的な経済情報を知るために、ロイターやウォール・ストリート・ジャーナルなどの日本語配信されているニュースをチェックするのもおすすめです。
きっとあなたも投資したくなる!米国株の魅力4つ
日本株と米国株の投資の違いを踏まえて、次は米国株を購入する魅力について考えていきます。
米国株の魅力1:単元株がないため1株から購入可能
まず1つめの魅力は、米国株は1株から購入可能というポイントです。日本株の場合は100株単位の単元株での購入が基本のため、まとまった投資資金が必要です。しかし米国株は1株単位から購入できて、口座を開設すれば少額から気軽に投資を始めることができる点が魅力的です。
米国株の魅力2:配当回数が年4回と配当チャンスが多い
2つめの魅力として、米国銘柄は配当金の支払いを四半期に1度、つまり年4回としているケースが多いことが挙げられます。配当金を受け取るチャンスが日本銘柄と比較してグンとアップするため、購入株の組合せによっては毎月配当を受けとることも可能です。
米国株の魅力3:最長65年!連続増配している企業が多い
3つめの魅力として、米国企業には連続増配している企業が多いことも挙げられます。NYダウ指数は右肩上がりの傾向が見られ、一時的にリーマンショックなどの影響があっても、長期的に見ると市場は成長を続けているのが特徴です。また、株主への還元を積極的に行うブランド力の高い企業が多く、毎年連続で株主への配当を増やしている連続増配企業も日本と比べて多くなっています。
米国株の魅力4:「コカ・コーラ」「IBM」など著名な大企業銘柄が豊富
4つめの魅力は、著名な企業が多い点です。たとえば飲料大手のコカ・コーラやテクノロジー関連会社のIBMなど、誰もが知っているような大企業に投資できるのは米国株だからこそです。
巨大IT企業であるGoogle、Amazon、Facebook、Apple、Microsoftの5つの企業の頭文字からできた「GAFAM」という言葉を耳にしたことがある人もいるでしょう。2020年4月にこのGAFAMの合計時価総額が東証1部全企業を上回ると話題になりましたが、このような企業に投資できるのも米国株の魅力です。
1万円台でも買える、米国の高配当株5選
米国株の魅力として1株から購入可能というポイントを紹介しましたが、これにより1万円台でも株の購入が可能となっています。そこで今回は、米国の高配当株のなかから1万円台で購入できる高配当株を5つ紹介します。低額から気軽に購入できるので、検討をしてみてはいかがでしょうか。
選定基準は、ニューヨークダウ平均株価で配当利回り3%以上の企業で、景気に左右されづらいディフェンシブ銘柄(IT、日用品、薬品、通信など)をセレクトしています。
▽1万円台で購入できる米国の高配当株5選
銘柄名 | 配当利回り | 株価(USD) |
---|---|---|
IBM(IBM) | 5.53% | 114.50 |
ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ) | 4.11% | 60.79 |
シスコシステムズ(CSCO) | 3.66% | 38.67 |
コカ・コーラ カンパニー(KO) | 3.06% | 53.01 |
メルク・アンド・カンパニー(MRK) | 3.01% | 79.86 |
IBM(IBM):大手テクノロジー関連会社
「International Business Machines Corporation(インターナショナル・ビジネス・マシーンズ)」はアメリカ合衆国ニューヨーク州に本社がある大手テクノロジーサービス関連会社です。かつてはコンピュータ-業界の覇者でしたが、現在はソフトウェアとテックサービス提供企業として大きな変化を遂げています。2020年11月12日現在、株価は114.50ドルで、配当利回りは5.53%、連続増配年数23年となっています。
ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ):電気通信会社の持ち株会社
「Verizon Communications Inc.(ベライゾン・コミュニケーションズ)」はアメリカ合衆国ニューヨーク州に本社がある持ち株会社です。子会社を通じて電気通信製品やサービスなどを提供しています。2020年11月12日現在、株価は60.79ドルで、配当利回りは4.11%、連続増配年数14年となっています。
シスコシステムズ(CSCO):コンピュータネットワーク機器の開発会社
「Cisco Systems Inc.(シスコシステムズ)」はアメリカ合衆国カリフォルニア州に本社があるコンピュータネットワーク機器の開発会社です。ネットワーキングやセキュリティのほかアプリケーション、クラウドなどの各種テクノロジーの設計・販売を行っています。2020年11月12日現在、株価は38.67ドルで、配当利回りは3.66%、連続増配年数8年となっています。
コカ・コーラ カンパニー(KO):大手飲料メーカー
「The Coca-Cola Company(ザ コカ・コーラ カンパニー)」は大手飲料メーカーです。水やジュース、スポーツ飲料など非アルコール性飲料ブランドを500種類以上所有しており、ライセンス供与や販売を行っています。「Coca-Cola」や「Fanta」、「Sprite」などの非アルコール性炭酸飲料のブランドが有名です。
2020年11月12日現在、株価は53.01ドルで、配当利回りは3.06%、連続増配年数58年となっています。
メルク・アンド・カンパニー(MRK):化学・医薬品メーカー
「Merck & Co. Inc.(メルク・アンド・カンパニー)」はアメリカ合衆国ニュージャージー州に本社がある化学・医薬品メーカーで、処方薬やワクチンの製造販売をしています。ドイツの化学・医薬品メーカーのメルクがアメリカで独立した企業です。
2020年11月12日現在、株価は79.86ドルで、配当利回りは3.01%となっています。