株式投資ではさまざまな指標を見て、銘柄選定をしたり売買のタイミングを判断したりします。その際に重要になる指標の1つに、「時価総額」があります。時価総額を株式投資に活用すると、投資家にどういった利益があるのか、時価総額の計算方法なども合わせて紹介します。

時価総額とは?時価総額の計算方法について

時価総額とはそもそもどういった指標なのでしょうか。まず時価総額に関する基本知識から、計算方法までを紹介します。

時価総額は「株価×発行済み株式数」で計算

時価総額とは漢字のまま読み解くと、「そのときの価格の合計額」です。株式における時価総額は、株価×発行済み株式数で計算されます。いたってシンプルな計算式なので、株式投資初心者でも計算しやすく、投資判断に用いやすいでしょう。

時価総額で企業規模の大きさがわかる

企業の株価と、その企業が発行している株式数を使って計算するので、時価総額を見ればその企業規模の大きさがわかります。また、日々刻々と変化している株価を計算に使っているので、企業規模の大きさだけでなく株式市場における企業価値も判断できるでしょう。

株価は投資家の需給によって変化します。そのため、企業に投資するメリットがあれば株式が買われて株価は上がり、マイナス面があれば株式が売られて株価は下がる仕組みです。つまり、同じ銘柄の時価総額を日々チェックするだけでも、市場でその企業がどのように判断されているのかが確認できます。

株価が順調に上がり、発行済み株式数が多い企業はどんどん時価総額が大きくなります。つまり時価総額が大きければ、市場の信用度が高く投資家に人気の企業とも読み解けるでしょう。

同じ業界内の企業の時価総額を比べることで、それぞれの企業価値の目安がわかります。例えば、株価だけ見ると、A社のほうが高くB社が低いとしても、B社の発行済み株式数が多ければA社の時価総額を上回る可能性があります。株価だけを見て企業規模を考えるのは難しいので、時価総額で比較することも大切です。時価総額は、国内企業を比べるだけでなく、海外の企業と日本の企業規模を比べる際にも利用できます。

さらに、時価総額が大きいということは、発行済み株式数が多いという可能性もあります。発行済み株式数が多ければ、株主になれる人が多くなるので企業としては資金調達がしやすくなります。株主が多ければ、株式の売買も頻繁に行われる可能性があるので、株主が流動的になり企業買収されにくくなるという傾向もあります。

証券取引所全体の動きを知るためにも時価総額が使われる

ここまで紹介したのは、各企業の個別銘柄についてですが、証券取引所の規模を時価総額で比べる場合もあるので知っておきましょう。例えば、東京証券取引所市場第1部や市場第2部の時価総額は、日本取引所グループの公式ホームページなどから確認できます。

一般的には、上場企業の時価総額を合計していますが、なかには発行株式数と上場株式数が異なる企業もあるため、株価と上場株式数をかけることで算出する場合もあります。市場の時価総額の変化をみることで、日本経済の大きな流れを読み解くこともできます。

TOPIXは浮動株で計算されている

市場全体の大きさや変化を知る手がかりとなる指数がTOPIX(東証株価指数)です。よくニュースの最後のほうで日経平均株価と一緒に紹介されます。日経平均株価とは、日本経済新聞社が発表している株価指数で、東証1部に上場している株式のうち代表的な225銘柄を使って平均株価を算出したものです。

一方、TOPIXとは「Tokyo Stock Price Index」のことで、東証1部に上場している普通株式の時価総額加重平均型株式指数をいいます。TOPIXの算出に使われる株式は、市場に流通している株式のうち「浮動株」が対象です。浮動株とは、特定の安定した株主に保有されず、市場に流通しやすい株式のことです。

浮動株と対比されるものが「特定株」や「固定株」と呼ばれるもので、発行済み株式数にカウントされます。特定株や固定株は、創業者一族や企業の役員など大株主が保有しているものなので、市場には流通しにくくTOPIXの算出には使われないのが特徴です。

TOPIXは東証一部全銘柄が対象なので市場全体の動きがわかりやすい

TOPIXは、1968年1月4日の時価総額を100と表現し、東京証券取引所が公表しています。日経平均株価と比べると、東証1部の全部の銘柄を計算対象にしているため、市場の変化がわかりやすいでしょう。しかし、全銘柄が対象なので、時価総額の大きい株式に大きな変化があった場合に、その影響を受けやすい特徴もあります。

時価総額の数値感を身につけよう

時価総額を知れば、企業や市場の規模や価値がわかりますが、ある程度の数値感を身につけていなければ、その数値が大きいのか小さいのか判断できないでしょう。そこでここでは、時価総額の数値感を身につけるために、実際の東証1部全体の時価総額の規模や時価総額上位銘柄にはどういったものがあるのか紹介してきます。

東証1部、2部全体の時価総額の規模

下表が東証1部と2部の時価総額、上場銘柄数の比較です。

▽東証1部、2部時価総額・上場銘柄数比較
 

市場名 時価総額 上場銘柄数
市場第1部 約650兆6,162億円 2,176
市場第2部 約6兆7,675億円 481
※本記事の情報は2020年11月16日12:00時点のものです。実際の投資にかかわるテーマや銘柄検討においては最新の情報をご確認ください。

東証1部の時価総額と2部の時価総額を比べただけでも、1部の市場規模の大きさがわかることでしょう。また、「いまの日経平均で、東証1部ではこのくらいの時価総額があった」などと、数値の基準が自分のなかにできれば、市場の変化が起きたときにどのくらい増減したのかわかりやすくなります。

時価総額は日々変化するものなので、数値感を身につけるためにも、株式投資初心者は毎日記録をとったり、インターネットで確認したりするのがおすすめです。

国内の東証1部、時価総額上位銘柄10社を紹介

次に東証1部の時価総額上位銘柄10社をピックアップしました。株式の時価総額上位銘柄や株価など、株式にまつわる一般的な情報は、インターネットで検索すれば簡単に見つかります。どういった銘柄が上位を占めているのか確認してみるといいでしょう。

▽東証1部時価総額トップ10
 

順位 銘柄名(銘柄コード) 時価総額
1 トヨタ自動車株式会社(7203) 約24兆3,876億円
2 ソフトバンクグループ株式会社(9984) 約14兆1,877億円
3 株式会社キーエンス(6861) 約12兆9,046億円
4 株式会社NTTドコモ(9437) 約12兆5,722億円
5 ソニー株式会社(6758) 約11兆9,687億円
6 日本電信電話株式会社(9432) 約9兆6,837億円
7 株式会社ファーストリテイリング(9983) 約9兆1,191億円
8 株式会社リクルートホールディングス(6098) 約7兆9,540億円
9 中外製薬株式会社(4519) 約7兆7,690億円
10 第一三共株式会社(4568) 約7兆4,552億円
※本記事の情報は2020年11月16日17:40時点のものです。実際の投資にかかわるテーマや銘柄検討においては最新の情報をご確認ください。

時価総額上位銘柄を確認すると、どれも知名度が高く誰もが知っているような企業ばかりです。時価総額が大きくなると、信用度も知名度も高い企業に成長できることがわかるでしょう。

マザーズ銘柄の時価総額上位10社

次に、マザーズ銘柄の時価総額上位10社を紹介します。その前に、マザーズとはどういうものなのか特徴を押さえておきましょう。マザーズとは、東京証券取引所が設けている今後の成長が見込める新興企業を対象にした市場です。

正式名称は東証マザーズで、1999年に開設。「Market Of The High-growth and EmeRging Stocks」の頭文字をとってマザーズと呼ばれます。マザーズでは、成長企業の資金調達に重きを置いているため、マザーズに上場する企業には規模や業種などの制限を設けていません。高い成長性が期待できるかが上場申請のポイントです。

マザーズに上場した企業の多くがその後、東証1部に上場しているので、今後の成長を期待して投資するのもよいでしょう。東証マザーズにおいてTOPIXのような役割を担うのが、東証マザーズ指数です。マザーズ市場に上場している国内株式を対象にした、時価総額加重平均指数となっています。

新興企業ばかりなので株価の変動が大きく、日経平均株価と比べると、東証マザーズ指数は比較的変動率が大きいのが特徴です。新興市場は東証マザーズ以外にも、東京証券取引所のJASDAQ(ジャスダック)、札幌証券取引所のアンビシャス、名古屋証券取引所のセントレックス、福岡証券取引所のQ-ボードなどがあります。

▽東証マザーズ時価総額トップ10
 

順位 銘柄名(銘柄コード) 時価総額
1 株式会社メルカリ(4385) 約6,874億円
2 株式会社ラクス(3923) 約4,245億円
3 フリー株式会社(4478) 約3,955億円
4 AI inside株式会社(4488) 約3,507億円
5 株式会社JMDC(4483) 約2,747億円
6 弁護士ドットコム株式会社(6027) 約2,736億円
7 BASE株式会社(4477) 約2,381億円
8 株式会社マネーフォワード(3994) 約2,255億円
9 Sansan株式会社(4443) 約2,042億円
10 アンジェス株式会社(4480) 約1,849億円

※本記事の情報は2020年11月16日17:40時点のものです。実際の投資にかかわるテーマや銘柄検討においては最新の情報をご確認ください。

マザーズ銘柄の時価総額上位10社を紹介しましたが、上位銘柄になると新興企業であっても知名度の高い企業もあります。ただ、時価総額を東証1部上位銘柄と比べると、規模には大きな差があり、その違いに驚くでしょう。