放送・通信に携る事業者のソリューションプロバイダ「シンクレイヤ」は、WebAR(Augmented Reality:拡張現実)を使用した新しい販促ツール「地酒AR」を開発した。

そして、11月23日(土)・24日(日)に大分県臼杵市で開催される「うすき食文化祭2024」において11月23日(土)のみ展開される「うすき酒場」ブースにて、臼杵市内酒造会社4社のアピール手法として「地酒AR」の実証実験を行う。

専用アプリ不要で酒蔵見学ツアーのような体験が可能


WebARは、Webブラウザ上で体験できるARのことで、スマートフォンに専用のアプリケーションをダウンロードすることなく気軽に体験できるのがポイント。

「地酒AR」は、ユーザーが二次元コードを読み取り、地酒の酒瓶ラベルをスマートフォンのカメラにかざすと、ラベルデザインがのれんのように上がり、昔ながらの雰囲気ある酒蔵に佇む担当者が笑顔で登場する。まるで目の前で話しかけられているように、蔵元の歴史や製造する地酒のこだわりについて語る担当者が立体感のある酒蔵の中に出現し、さながら酒蔵見学ツアーに参加しているような臨場感あふれる体験ができる。

「地酒AR」開発背景


11月に、日本の「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録され、日本国内外問わず日本酒への注目が高まっている。国税庁が発表している令和6年の酒レポートによると、日本酒は海外での評価が高まり、2020年に比べると輸出額は大幅に伸びているそう。

シンクレイヤは、販促にDXを活用し消費者とのつながりを深め、新たな価値を創造することで、国内外の市場にアピールする機会を増やすことができると考え、持続的成長に向けた地域産業の一助となるべくARの研究・開発に努め、「地酒AR」を開発した。

WebARに着目した理由は、ARを体験するために専用のアプリケーションが必要となると、「ダウンロードをするのが面倒」「アプリを増やしたくない」「外でアプリをダウンロードするとデータの通信料がかかる」などの理由から離脱に繋がる場合も少なくないからだという。

「うすき食文化祭2024」について