さくマガをご覧の皆さま、こんにちは。さくらインターネットの武田と申します。プライベートでは2歳の男の子を育てつつ、さくらではサービスをご利用中のお客さま向けにメール配信をしたり、さくマガで記事を書いたり編集したりという仕事をしています。

 

今回は、私が産休・育休をとって仕事復帰した話をします。この記事を読んで、ちょっとでも「なるほど」と思っていただけたら嬉しいです。

どうしても女性目線での伝え方になる可能性はあるのですが、将来子どもを持つかもしれない、または子どもが産まれる予定があるという男性にも読んでいただけたらと思います。 

 

「産休」「育休」ってなに?

 

そもそも、「産休・育休」ってどういうものかご存じですか?私は自分が当事者になるまで、「なんか休みがとれる」ということしか知らなかったです。

 

簡単に言うと、産休というのは「産前休業」と「産後休業」のことで、出産予定日の前後に取得する休業のことです。育休は「育児休業」、産まれた子どもが1歳になるまでの間に取得するものです。

 

もろもろの条件を満たせば、産休と育休を合わせて約1年は休むことができます。

参考:厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/dl/31.pdf

 

やって良かったこと① 早めに報告する

 

妊娠がわかった時に多くの人が悩むのが、職場に報告するタイミングではないでしょうか。

 

当初は安定期といわれる妊娠5か月~6か月ぐらいで報告すれば十分かな、などと思っていたのですが、私の場合、平日に妊婦健診に通うことが多かった(時期や体調によりますが、隔週~月1ぐらい通院が必要)ことと、妊娠初期から軽い悪阻(つわり)があったこともあり、妊娠3か月ぐらいで当時の上司に報告しました。

 

結果的に、私はそのタイミングで良かったなと思っています。妊婦健診がある日や悪阻がひどい日などは有休をとったり、「さぶりこ」(さくらインターネットの働き方制度:在宅勤務や時差出勤)を利用したのですが、事情を理解してもらっているおかげでスムーズでした。

 

妊娠初期って、お腹もまだ大きくはないですし、多くの方が想像する「妊婦」の姿ではないのですが、私自身、初めての経験で何が起こるかわからないという不安を抱えていました。なので、当時の上司に「体調第一で」と言ってもらえて大変心強かったです。やはり、精神的にも身体的にも安心・安全を得られるというのはとても大事ですよね。

 

やって良かったこと② 一時金や給付の確認

 

出産や育児に際して、一時金や給付などもらえるお金って結構あるものなんですよね。自分は対象になる? いくらもらえる? など、加入している健康保険によって違うので、早めに確認しておいて損はないかと思います。

 

……えらそうに言いましたが、弊社人事がいろいろと教えてくれました。当時はいろいろと質問攻めにしてすみません。

 

妊娠・出産で問答無用で働けなくなってしまうので収入が激減しますし、病院で入院費について説明されたときに「ヒェッ」となったのですが(入院費も病院によりピンキリです)、出産一時金や各種給付のおかげで大変助かりました。

 

思ってたんとちがう① 休業中は全然暇じゃない

 

産休に入った頃の私は、結構のんびり過ごしていたのですが、出産後はそれが一変しました。復帰後に役立ちそうな勉強でもしようかな、などと軽く考えていたのですが、そんなことは全くできませんでした。

 

よくWeb広告で見る、スヤスヤ眠る赤ちゃんを抱っこしながらPCを開いて仕事をしている綺麗なママさんの写真と、「あなたも子育てしながらお仕事できる!」的なコピー、もはやファンタジーでは……?とさえ思います。

 

産後1か月はまだ身体が回復しておらず、そのうえ昼夜を問わず2~3時間に1回授乳なので、ほとんどまとまった睡眠はとれなかったのです。とにかくなるべく体力を温存するため、子どもが寝たら自分も寝るという生活でした。ただ、そんな生活にも何か月か経つと慣れてくるもので、細切れ睡眠でも徐々に動けるようになっていったのですが……。

 

だいたい「なく」「もらす」「ぐずる」です。

 

とはいえ、子どもが1歳になるまでには検診やら予防接種やらで病院通いも結構しましたし、いつのまにか離乳食の時期がやってきたりしたので、飛ぶように日々が過ぎていきました。