日本中では目まぐるしく、日々いろんなイベントがひらかれている。「そんな日本には、どのような土地があるのだろう」と、写真家として活動している私(仁科勝介)は、“平成の大合併”時に残っていた、旧市町村をすべて巡る旅に出た。その数は2000を超える。
今回、地域や自治体、企業の取り組み、新商品などの情報を発信するニュースサイト「ストレートプレス」で、それらを紹介する機会をいただいたので、写真を添えて連載をスタートした。
「ストレートプレス」内に登場するローカルな市町村と、関係があるかもしれない。
今回は、岩手県旧川崎村(一関市)を写真とともに紹介する。
Vol.340/岩手県旧川崎村(一関市)
一関市街地から国道284号線を東へ進み、北上大橋を渡ると、旧川崎村に入る。一関市の中では最も小さな旧村で、北上川沿いに市街地が広がっていた。また、市街地のすぐ北からは砂鉄川も北上川に合流している。市街地である薄衣は、かつて「東山の横浜港」と呼ばれるほど、北上川舟運で栄えたそうだ。ただ、大船渡線の開通によって、舟運も徐々に静かになっていったと。
北上川を渡ったとき、太平洋まで70kmと記されていた。舟で70km進むのは、どれぐらいの大変さなのか、さっぱりわからないなあ。車なら、まあまあの距離だよなあ。などと考えつつ。
こぢんまりとした集落を抜けて、「道の駅かわさき」へ。立派な外観の道の駅で、のぼりには「川崎名物カニばっとう」とあった。岩手県や宮城県の郷土料理で、カニである“モズクガニ”は北上川で獲れたもの。このカニを出汁に使ったすいとん料理だと。すでにラストオーダーの時間だったので、食事処には入らなかったけれど、聞くだけでもおいしそうな郷土料理だった。