今日の難解漢字は、

「抉る」

「飲み代」

「秋沙」

「香魚」

「薄荷」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「抉る」です!

「抉る」読み方のヒントは?

快挙(かいきょ)の「快」によく似ていますが

抉るは、ほじくり出すという意味です。

ほじくり出す事を他に言い換えると、答えは簡単かも知れません。

「抉る」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

 

「えぐる」

です!

 

使い方は、

「開かない金庫から抉り出す」

のように、こじ開けてねじりだすさまを表す言葉です。

金庫が開かないなら、バールなどをこじ入れて無理にひねり出す様子ですね!

 

他にも、無神経な人や残酷な子どもの言葉に

胸を抉る思い

をしたことがある人も多いのではないでしょうか?

 

他にもお菓子などの一部分が無くなっていた時に、「抉られている」と使う事も多いです。

抉るのは自分を主として使う言葉で、他人が抉った場合は抉られているになります。

ただ、無くなっている、解体されているというよりも、より感情を大きく動かせる場合に使います。

 

事件のルポルタージュなどは、「事件を抉る!」と見出しが出ますよね。

より深く傷ついたことを表す時にでも使ってみましょう。

2つ目の漢字は「飲み代」です!

「飲み代」の読み方をご存知でしょうか?

「のみだい」と読む人を多く見かけますが、それは間違い。

あなたには正しい読み方がわかりますか?

「飲み代」の読み方のヒントはこちら

  • ひらがなで書くと「〇み〇〇」の4文字です。
  • 意味は、お酒を飲むために使ったお金のこと。
  • 「先月は飲み代が高くついた」のように使います。

以上の3つのヒントで考えてみてくださいね。

「飲み代」の読み方!正解は!?

正解は「のみしろ」です!

「酒代」と書いて「さかだい」と読むため、つい混合してしまいますね。

一般には「のみだい」でも通じるので、慣用読みとして定着しつつあるのかも知れません。

余談ですが、あるアンケート調査で「お金をかけ過ぎて後悔したことがあるもの」の第一位が「飲み代」だったそうです。

他にも、「代」の字を「しろ」と読ませる言葉に「縫い代(ぬいしろ)」があります。

縫い代はとは2枚の布を合わせて縫う時に、縫い目よりも少し幅を持たせる部分のことで、多すぎると無駄でしかありません

「飲み代(のみしろ)」という言葉にも同じような意味があるのかも知れませんね。

飲み代が高くなりすぎないように、くれぐれも注意しましょう。