暮らしの知恵!沖縄は指笛の聖地なんだとか?

指笛と言えば、スポーツ観戦やパーティーで盛り上っている時にピューッ!!と鳴らすもの。というイメージがあるかもしれませんが、この指笛は実は聖地と言える場所があります。それは、沖縄です!

沖縄がなぜ指笛の聖地と言えるのか?その理由は、沖縄に古くから根付いているお祭りの文化が関係しています。沖縄の伝統的なお祭りとして、エイサー祭りというのがありますね。

高らかに楽器や指笛を鳴らすエイサー祭りの文化が根付いている沖縄では、指笛に触れる機会も他の県の人たちよりも多いと言えます。このことから、沖縄では比較的指笛ができる人が多いのですね。また、沖縄に住んでいて指笛が出来ないという人でも、一度は指笛を練習したことがあるという人がとっても多いのだとか。

それだけ沖縄の人は、指笛に関して感心が深いというのだということが分かりますね。

暮らしの知恵!指笛の吹き方のコツ①隙間を小さく

ここまで3つの指笛の吹き方をご紹介して来ましたが、自分にしっくりとくるような指笛の吹き方は見つかりましたでしょうか?指笛は自分に合うやり方や自分に合うコツというのが人様々です。ですが、多くの場合に適応できる指笛を練習する時に意識したいコツを少しご紹介しておきたいと思います。

指笛をする時には、できるだけ唇をぎゅっと締めて、唇とくわえた指の隙間を小さくするというのが指笛を成功させるコツだと言えます。

口笛を吹けるという人はイメージがしやすいかもしれませんが、口笛を吹く時にも唇はできるだけ狭目にして、隙間にできた小さな空洞から空気を送り出して音を出しますよね。指をくわえることで空洞が大きくなってしまったり、また空洞の数が増えてしまいやすいですので、唇をしっかりと狭めて小さな空洞を作るよう意識して練習してみて下さいね!

暮らしの知恵!指笛の吹き方のコツ②頬を凹ませて

指笛を練習する時に意識したいコツとしてもう一つご紹介しておきたいポイントが、指笛を鳴らしたいときに息を吹きかけるときの状態についてです。息をふーっと吹きかける時って、頬を膨らませて空気をたくさん貯めて、いっきに吐き出すというイメージがありませんか?熱い食べ物をふーふーして冷ます時などは、そうするという人が多いでしょう。

しかし指笛を鳴らすときは、この熱い食べ物を冷ます時にするふーふーというイメージではいけません。頬を膨らませて空気を送り出すのではなく、むしろ頬を凹ませて空気を送るのです。一見すると、頬を膨らませたほうが勢いよく大量の空気を放出できるような気がするのですが、実は逆で凹ませた方が力強く息を吹きかけることができます。

指笛のあの力強い音色を出すには少々力が要りますので、できるだけ頬を凹ませて、口周りに力を込めて行ってみて下さいね。

暮らしの知恵!指笛で吹き方やコツ以外に、注意すべきこと

ここまでは、指笛を鳴らせるようになるための吹き方やコツに関してご紹介してきましたが、この指笛を練習したり、実際にできるようになって実践するようになったときに注意すべき点もありますので、そちらもご紹介しておきたいと思います。

指笛を行う際に注意すべきこととして、手が清潔な状態で行うということです。指笛というのは、当然のことながら指を口でくわえますので、口の中へ指へ付着した菌が進入してしまいます。このときに悪質な菌が手や指に付着していると、健康を損なう原因になってしまう可能性があるのは想像できますよね。

ですから、指笛を行う際は手や指が清潔な状態であることを確認しておくのが理想です。とくに爪の隙間は菌が潜みやすく、手洗いを丁寧に行わないと汚れが取れない箇所でもありますので、気をつけて下さいね。

また、指笛は勢いよく息を吐き出しますので、長時間練習しすぎると頭が酸欠でクラクラとしてしまう可能性もありますので、決して無理はしないように加減しましょう!