大ヒットした長編アニメ映画『すずめの戸締り』は、九州に住む女子高生すずめが、閉じ師の青年と様々な問題と対峙しながら日本各地を旅する物語。中でも岩手は、物語の主要な鍵となる舞台。聖地巡礼の旅を楽しんでみませんか?

『すずめの戸締り』のあらすじ

以下、ネタバレを含みます。原作・脚本・監督を務めたのは、新海 誠(しんかい まこと)監督。2022年(令和4年)公開の長編アニメーション映画です。日本各地の廃墟を舞台に、災いの元となる扉を閉めていく閉じ師の青年と少女との“閉める旅”を描く冒険物語です。九州宮崎で叔母・環(たまき)と暮らす17歳の少女・鈴芽(すずめ)が、ある日「扉を探しているんだ」という旅の青年・草太に出会います。

織笠駅舎内

すずめは、山の廃墟で宙に浮く扉や異世界を目にします。その時、好奇心から手を伸ばした石が本物の猫に化けて逃走してしまいます。その石は扉を閉じていた要石(かなめいし)で、すずめが動かしたことで扉の封印が破れ、異世界から災いが噴き出しはじめる一歩となってしまうのです。草太は日本全国を回り、異世界と通じる扉を閉ざして周る閉じ師の末裔でしたが、謎の猫ダイジンによって小さな椅子に姿を変えられてしまいます。その椅子は、すずめが幼い頃に使っていた、脚が1本欠けた小さな椅子だったのです。

道の駅 大谷海岸内

旅を続けながら、様々な困難に出会い、立ち向かいながら成長していくすずめ。幼いころに封印していた記憶と解放される想い。草太の友人・芹澤(せりざわ)や叔母・環(たまき)も巻き込みながら、各地で親切な人々に助けられて物語は進みます。二人は無事にすべての扉を閉めて、世界に平和をもたらすことができるのでしょうか。そして草太は無事に人間に戻れるのでしょうか。

『すずめの戸締り』の聖地めぐり

新海監督が「いまのうちに、この映画を作らなければいけないという思いはありました。」と、熱い思いを胸に制作された作品は、2011年の東日本大震災を描いた作品でもあります。すずめの故郷が岩手県三陸地方であることから、モデルとなったスポットがいくつか存在します。また宮崎から北上していく過程で、宮城にもモデルとなった舞台がありますので、以下にご紹介します。

織笠駅

織笠駅