今年も地震や台風などの自然災害が猛威を振るっています。これまで食品や日用品のローリングストックを“何となく心掛ける”程度しか備えをしていなかった我が家ですが、去年の夏にはSNSで話題になっていた「防災ボトル」を作りました。
必要なものがほぼ100円ショップで揃い、誰でも気軽に用意することのできる防災ボトル。1年が経過したので中身の見直しをおこないつつ、改めて防災ボトルについて紹介したいと思います。
◆警視庁が考案! いざという時に役立つ防災ボトル
「防災ボトル」は2022年にTwitter(現X)で警視庁警備部災害対策課が紹介した、災害時に役立つアイテムを詰め込んだボトルのこと。外出時に持ち歩けること、そして、複数の店をハシゴしなくても100円ショップに行くだけで必要な物がほぼ揃うという手軽さが話題となりました。
人々の防災意識が高まっている現在、市販の「防災セット」はかなり品薄な状態。ないものは自分で作って“もしも”に備えましょう!
◆ボトルに10以上のアイテムを詰めても、重さは文庫本程度
前出の投稿を受けて、筆者が去年ボトルに詰めたアイテムは次のとおり。
容器は500mlのウォーターボトル。コンパクトに見えますが、中には、ミニライト・ホイッスル・アルコール消毒綿×2・圧縮タオル×2・エチケット袋・非常食(羊羹・チョコレート)・油性ペン・ビニール袋×2・ばんそうこう・常備薬・現金と、なんと10アイテム以上が入っています。