山頂

さらに展望台から30分ほど歩くと、あっという間に山頂到着です。

写真:えいぶゆう/TossyPhoto

山頂にはベンチもあるので、ここで休憩することもできます。ちょうどお昼時を狙って、お弁当持参で登ってみるのがおススメです。ちなみに、この鳶尾山の山頂には、「日本で初めて」というものが設置されていて・・・

じゃじゃーん。日本で最初の一等三角点があります。

写真:えいぶゆう/TossyPhoto

地図を作る時の測量方法のひとつに、三角測量があります。三角測量とは、3つの地点を結んだ距離と、角度を調べながら測量するもので、この時、地面に固定された基準点を三角点と言います。この三角点には、一等から四等までの等級がありますが、鳶尾山にあるのはそのうち一等三角点です。

桜の名所へ

実は頂上まで行ったあとは、下山はあっという間なのですが、ちょっとだけ名所をご紹介すると、下山時に「桜の名所」と書かれた看板があります。

写真:えいぶゆう/TossyPhoto

昔からある桜の名所というわけではなく、地域の有志が集まり、鳶尾山を桜の名所にするべく植樹活動を行っているそう。筆者が訪れた時は残念ながら秋だったので桜のシーズンではないけれど、どんな景色になるのか楽しみに春ごろ訪れるのもよいのでは。

あっという間に舗装路へ

この桜の名所の看板を過ぎると、あっという間に(体感で10分くらい)舗装路に出てしまいます。

写真:えいぶゆう/TossyPhoto

舗装路に出るとすぐハイキングコースの案内図があって、示された現在地を見ると、終盤なことがわかります。

写真:えいぶゆう/TossyPhoto

本当に初めての人は十分な距離かもしれませんが、ちょっとだけ山に登ったことがある人は物足りない距離かも。筆者はちょっとだけ物足りなかったので、最後に雰囲気が最高の神社にお参りにいくことにしました。

八菅神社

舗装路を20分ほど下っていくと、徐々に民家が見えてきます。その中に雰囲気のある神社がチラリ。

写真:えいぶゆう/TossyPhoto

こちらは八菅神社(はすげじんじゃ)。修験道の修業の場として栄えたという神社です。筆者がここに寄りたかったのはワケがあります。それは・・・

写真:えいぶゆう/TossyPhoto

この古くから使われていたであろう雰囲気MAXの、長い長い階段を登りたかったから・・・。階段の幅は昔のサイズなのか、非常に狭く、足を載せるとかかと部分がはみ出してしまうほどです。ひとつひとつの段の石は、角が舐めており、沢山の人が歩いたんだろうなあと想像させられます。この写真で見える階段の先まで行くと・・・

写真:えいぶゆう/TossyPhoto

階段の先に、また階段!でも周囲の高い木々に守られて、静寂に包まれており、聖なる場所に導く階段のようで、とっても気分がいいです。ぜひぜひ、鳶尾山ハイキングの締めに、こちらの神社にも足をのばしてみてはいかがでしょうか。

 

提供:トリップノート

【こちらの記事も読まれています】
【豊洲】「チームラボ プラネッツ」徹底ガイド!お台場との違いは?
東京のブルックリン!蔵前で行きたい散策スポット・お店16選
【静岡】本当は広めたくない!柿田川湧水公園の神聖な見どころ5選
京都・嵐山の人気観光スポットTOP15!旅行好きが行っている観光地ランキング
【滋賀】SNS映えしそう!長浜のおすすめ観光スポット・お店10選