自然の中でお休みの日はノンビリしたいもの。でも昨今のアウトドアブームでキャンプ場も人がいっぱいだし、登山もやったことがないからなあ・・・という人にピッタリの、お散歩とハイキングの中間のような、絶妙な関東の低山をご紹介します。
鳶尾山(とびおさん)はどこにあるの?
今回ご紹介するのは、鳶尾山(とびおさん)。神奈川県の厚木市にある標高たった235mの低山です。235mは人口建造物よりも低いので、山を歩いたことがない人の入門編にピッタリ。残念ながら近隣には駐車場がないので、公共交通機関でアクセスするのがベター。本厚木駅の北口から鳶尾団地行きバス乗車、鳶尾団地バス停で下車します。
天覧台公園
バス停から5分ほど歩くと、天覧台公園があります。ちょっとしたベンチもあるので、ここで装備を整えたり、ルートの下調べをすることもできます。
公園の端に小さな山へと続く階段があります。ここがハイキングコースの入り口です。階段のそばには、ハイキングコースの概略図もあるので、ルートの確認をすることもできます。しっかりと手すりのついた階段ですが、この舗装された階段はそんなに長くはありません。すぐに鳥居が見えてきます。
階段の先に鳥居!?とちょっとビックリされるかもしれませんが、日本は山岳信仰が盛んな土地がら、山には神社が建立されていることも少なくありません。ここ鳶尾山もこの先に神社があります。
平たんな山道
とはいえすぐに神社があるわけではなく、ここから20分ほど歩きます。本当に山道が初めてな人は、舗装路が途絶えると不安に思われるかもしれません。ですが、比較的平たんで、人が踏み慣らしたしっかりとした道なので、歩き始めればスルスルと歩けるでしょう。
まっすぐ歩いていくと、やがて朱い鳥居が見えてきます。
金比羅社
この鳥居が鳶尾山にある神社の目印。この鳥居のほんのちょっと先に、もう一つ鳥居があり、そこをくぐると神社があります。
ここは鳶尾山の金比羅社です。金比羅は、もともとインドの神様のクンピーラ神が日本に伝わり「こんぴら」となったもの。クンピーラ→こんぴら。ね、わりとそのままの音が残ってますよね。クンピーラ神は、ガンジス川に住むワニが神様として崇められたものです。ここの金毘羅神は、その昔人々が疫病で苦しんでいた時にあらわれ、病気を治してくれたことから、病気平癒の神様として祀られたのが始まりだそう。
ところで、山中にある神社のわりに、ずいぶんピカピカだと思いませんか。実は元の建物は1951年に焼けてしまいましたが、2019年に再建されました。リニューアルほやほやなのです。
展望台
さらに10分ほど歩くと、展望台が見えてきます。
こう見ると小さな展望台のようですが、あなどることなかれ!展望台の階段を登っていくと・・・
すぱーんと関東を一望することができます。公園の入り口からここまで30分ほどで登ってくることが出来るので、実は夜景の撮影スポットとしても人気があります。ただし、街灯などは一切ないので、懐中電灯(できれば両手のあくヘッドランプ)を必ず持参しましょう。
ちなみに夜景はこんな感じ。夜景は手持ちで撮影するのは難しいので、三脚があったほうがいいですよ。