米津玄師が8月25日と9月1日放送の『日曜日の初耳学』(TBS系)に2週続けて出演。予備校講師の林修氏とのディープな対談が話題を呼んでいます。
ミステリアスなカリスマといった雰囲気とは打って変わって、率直で真摯に語っていました。
◆米津玄師、初バラエティ出演。番組構成は歌詞を重視しすぎでは?
創作論から人生観に至るまで多岐にわたったトーク。自身の音楽活動について、「人生は生きるに値する」という宮崎駿監督の言葉にインスパイアされたと語る一方で、「毎朝起きて電車に乗って勤める人たちを尊敬する。そういう人たちがいなければ、自分のようなちゃらんぽらんな人間は生きていけない」と、ユーモアを交えて告白するシーンも印象的でした。
そして林先生による米津玄師の楽曲考察になると、議論は核心へと迫ります。代表曲「Lemon」では、曲中で3度出てくる<今でもあなたはわたしの光>がキーフレーズだと論じ、そこから全体の歌詞が出来上がったのではないかとの持論を展開していました。
また朝ドラ『虎に翼』の主題歌「さよーならまたいつか!」の<しぐるるやしぐるるや町へ歩み入る>が俳人の種田山頭火からの引用であることを指摘。東大の現代文入試問題のテキストを米津に手渡し、この本歌取りが過去と未来を橋渡しする「双交通」であると熱く語るシーンは本対談のハイライトでした。
日曜のプライムタイムとしては突っ込んだ話題で、贅沢な瞬間だったことは間違いありません。しかも米津玄師の初バラエティ出演だったこともレア度を高めています。けれども、余計にこれが日本の音楽受容の偏りを表しているようにも見えました。
いまの日本での音楽の聞かれ方は、あまりにも歌詞を重視しすぎるのではないか。歌詞の意味や、作者の意図を考察することばかりに忙殺されているのではないか、という問題です。