子どもの教育資金は、住宅資金、老後資金と並んで「人生の3大資金」とも言われ、子どもの将来に備えて早いうちから貯蓄している家庭も多いようです。とくに大学進学にかかる費用は大きいので、比較的学費の高い私立大学への進学を想定して資金を用意しておくと、いざというときに困らないでしょう。この記事では、どのように教育資金を貯めていくとよいか考えていきましょう。

大学進学から卒業までにかかる学費はどのくらい?

(画像提供:thananit/stock.adobe.com)

まずは、私立大学へ進学した場合にかかる費用を見ていきましょう。入学金や授業料など大学進学にかかる学費は、入学する学部によって大きく異なります。

文部科学省の調査結果から試算すると、4年間で「私立大学文系」は約398万円、「私立大学理系」は約542万円、さらに卒業まで6年かかる「私立大学医歯系」では約2,357万円となっています。
(出典:文部科学省「平成30年度私立大学等入学者に係る初年度学生納付金平均額(定員1人当たり)の調査結果について」より試算)

このほかにも、自宅外からの通学で下宿する場合は、別途仕送りなどのお金が必要となるため、教育資金は余裕を持って用意しておきたいところです。

国公立大学の学費と比較してみると?

ちなみに国立大学の学費は国が標準額を定めていて、初年度の入学金28万2,000円、授業料53万5,800 円になっています。従って、ほとんどの国立大学では初年度に82万円ほどかかります。次年度以降は授業料のみとなるため、4年間でトータル約243万円かかる計算になります。
(出典:文部科学省「国公私立大学の授業料等の推移」より試算)

学部によっては学年が上がるにつれ実験や実習などの費用が必要となり、その分費用がかさむ場合もあるようです。

大学進学までの教育資金をどうやって貯める?

(画像提供:ohayou/stock.adobe.com)

教育資金に限らず、貯蓄・資産形成する場合は目標額を設定しましょう。目標額の設定は、必要額の把握から始まります。前出の通り、一般的にどれくらいの学費がかかるのか情報をチェックするほか、子どもに入学したい大学や勉強したい分野など具体的な目標があれば、それにかかる費用を調べましょう。

現在は、インターネットで多くの情報を得られる時代です。各大学の公式な情報はもちろん、経験談などを知ることで改めて目標にする金額を見直すことができるかもしれません。

将来子どもがどのような道を選んだとしても応援できるよう、準備しておきたいものですね。

できるだけ早く貯蓄・積立をスタート

具体的な目標額のある貯蓄や資産形成は、なるべく早いうち(若いうち)にスタートさせることがポイントです。

子どもが大学へ入学する18歳をゴールと考えた場合、積立を子どもが0歳のときから始めるのと6歳のときから始めるのでは、当然ながら毎月の積立額が異なります。早くにスタートすることで毎月の積立額を抑えられるため、家計への負担も小さくできるでしょう。