「かりまん」を看板商品とする高林堂は、創業140年を迎える2025年1月に、新店舗「高林堂和菓子研究所」をオープンし、同敷地内で建設中の新工場の稼働を開始する。

それに先立ち、2023年よりDrifterの石田多朗氏、益子悠紀氏をコンサルタントに迎え、ブランドの再構築を進めてきた。今年7月には、社長・和氣康匡氏の「和菓子職人を子どもたちの憧れの仕事にしたい」という長年の願いから、新規事業「高林堂の和菓子教室」を本店で先行して開始。2025年2月より、新店舗にて本格的に始動する。

明治18年に栃木で創業

高林堂は明治18年創業より栃木で和菓子を製造販売している。

伝統的文化的和菓子、日常のおやつとしての和菓子、繊細な技術を駆使した芸術的な和菓子まで多岐にわたり作っている。


同社は、和菓子のもつ「日常性」と「芸術性」の2つの側面を大切にしながらこれから先の日常に和菓子や日本文化のある風景を残したいという思いがある。

四季折々の和菓子を学べるよう準備中


社長の和氣氏は、長年、製菓専門学校の講師、小学校でのお饅頭教室を行っている。

2017年~2018年にかけては、イギリスやシンガポールでの和菓子パフォーマンスやワークショップを精力的に行ってきた。2018年、2019年にはイギリスの豪華客船「クイーンエリザベス号」に和菓子初乗船を果たし、自身も和菓子実演、和菓子のアフタヌーンティ、ワークショップなどを実施。これらは全て「和菓子職人の仕事を子どもたちの憧れにしたい」という願いによるものだ。

2025年1月にオープンする「高林堂和菓子研究所」では、「高林堂の和菓子教室」が本格始動する。現在は本店で先行して「上生菓子編」を開催しているが、新店舗2階に本格的な教室を建設、四季折々の和菓子を学べるよう準備中だ。

講師は高林堂の職人集団

和菓子教室の講師は、高林堂の職人が担当する。普段はあまり表に出る事のない職人の技やこだわりを伝えていく。昨今、和菓子職人の減少は業界的にも深刻な問題となっている。