1789年創業の老舗醤油蔵・笛木醤油は、235周年記念事業として、10月22日(火)~11月3日(日・祝)の期間で、醤油約9000ℓを製造できる50石の大桶を製作中。11月3日(日・祝)に、50石大桶完成披露を行う予定だ。

また、併せて「創業235周年創業祭」を11月2日(土)~4日(月・休)の3日間開催。巨大な桶づくりを間近で見学できるほか、櫂(かい)つき体験や搾りたての生しょうゆの味見、生醤油や特別グルメの販売なども予定している。

わずか1%の木桶仕込みの醤油を未来へ繋げるために

木桶による醤油の製造は、ステンレスやタンクで人工的に発酵を早く進める方法よりも、時間や手間がかかるため、現在では醤油全体の生産量のわずか1%にまで減少しているのだそう。

しかし笛木醤油は、木桶内で酵母菌などの微生物が生き続けじっくりと発酵が進み、唯一無二の美味しい醤油ができると自負している。そして何より、和食文化の根幹を担う「醤油」を昔ながらの伝統製法を守りながら作り続けることに、老舗企業としての使命を感じているという。

木桶仕込みを未来に持続させるためには、「木桶」を造る職人がいなくてはらない。ところが、かつては酒蔵や味噌蔵などで多く使われていた木桶が今ではほぼなくなってしまい、それとともに木桶職人も減少していったのだそう。

そこで、日本の発酵醸造文化が様変わりする中で、伝統的な製法を繋げるために、このたび醤油職人と木桶職人がタッグを組んだ。

約150年ぶりの挑戦!過去最大級の巨大木桶づくり

20石の製作時。完成披露は底板に未来への想いを記す

底板を打ち込んで完成

笛木醤油では、2016年に50年ぶりに木桶づくりを再開し、2018年20石(醤油約3600ℓ製造)、2021年30石(醤油約5400ℓ製造)と毎回スケールアップ。2016年当初からの目標であり、笛木醤油をはじめ埼玉県や関東地域で最大とされている50石の大桶づくりは、同社では明治時代から約150年ぶりの挑戦となる。