正解は「かたたがえ」でした!
「方違え」とは、自分にとって凶方位の方角に向かう前に、いったん別方角の仮住まいか仮宿で宿泊して凶方位をずらす方法。
「方忌み(かたいみ)」とも呼ばれます。
例
1.今住んでいる場所から見た引っ越し先が南で凶方位
2.今住んでいる場所から見た東か西の方位にあるホテルで一泊する
3.ホテルから見た引っ越し先は南西か南東なので、凶方位ではなくなる
「方違え」は陰陽道や九星術の方位神に基づいた考えで、平安時代は戦の開始や宮廷の政(まつりごと)の際にも行われていたといいます。
よく知られている方位神
・天一神(なかがみ)
・太白(たいはくじん)
・大将軍(だいしょうぐん)
・金神(こんじん)
・王相神(おうそうじん)
大切な面接や取引に赴く際、あなたも「方違え」を意識してみてはいかがでしょうか?
最後はこの漢字!「御盛」
「御盛ってなんて読むんだろう?みせいかな……」
「御盛」の読み方について知りたい方もいますよね。「御盛」という漢字は、あまり書く機会がない方も多いでしょう。
この漢字は一体、なんと読むのでしょうか?
「御盛」読み方のヒントは?
- 御盛の読み方は、ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です。
- 最初の文字は「お」です。
- 御盛の類義語には、「活動的」「活発」などがあります。
上記の3つのヒントをもとに、「御盛」の読み方を考えてみましょう。
「御盛」の読み方、正解は……
正解は……
「おさかん」
でした!
「御盛」とは、何かが活動的である様子を表す言葉です。行動や健康、商売などが活発な様子を表現する際に用いられることがあります。敬意を表す「御」がついているため、尊敬語に含まれます。
また、「御盛」は、異性との交流が熱心なことを揶揄する際にも使われる言葉です。
御盛は、次のように使われます。
「高齢になっても御盛な方々が、地域の活性化に大きく貢献している」