NHKは先日開いたメディア説明会で、インターネット配信のみでの受信契約についてイメージ仮案を発表。ウェブブラウザやアプリに「ご利用動向の確認」メッセージが表示され、同意ボタンを押した人を受信契約の対象にする予定だと公表した。これに対して、ネット上では「まるでワンクリック詐欺のよう」「子どもが間違って押したらどうするの」などと批判や困惑の声が相次いでいる。

 NHKの番組のネット配信については、2025年10月から「放送番組の同時配信」「放送番組の見逃し(聴き逃し)配信」などが必須業務化され、それに伴ってテレビがなくスマートフォンやPCなどしか持っていない人とも受信契約を結べるようになる。受信料については、地上契約と同額の月額1100円に設定すると発表されている。

 NHKのネット配信をめぐっては、かねてから「スマホやPCを持っているだけで受信料を徴収されるのでは」と危惧する声があった。NHKは再三にわたって「そのようなことはない」と否定してきたのだが、その具体的方策が説明会で発表され、物議を醸している。

 NHKは「誤受信防止措置」として、サービス利用の前段でウェブブラウザやアプリに「ご利用動向の確認」のメッセージを表示する案を提示。「NHKのニュース・番組などの全コンテンツを受信・視聴するにあたっては放送受信契約が必要になります」といった案内を読んだ後に「同意して利用する」のボタンをクリックもしくはタップした人を「受信契約の対象者」にする予定だ。このボタン操作は一度押すと取り消しはできないという。

 ボタン操作をした段階でNHKのコンテンツが閲覧できるようになるが、当然ながら視聴開始後にアカウント(会員)登録や契約確認が必要になる。一定期間が過ぎても登録などの必要なアクションがない場合は映像にマスクをかける形で契約を促し、タダ乗りを抑止する。それでも視聴者が必要なアクションを取らない場合の対応は現在検討中としているが、現行の地上契約と同じく「割増金の考え方は変わらない」という。