「子供の家 ゆずりは」は、東京都江東区にて、団体で2つ目となる拠点「ながれる」を開設する。
「子供の家 ゆずりは」の活動について
「子供の家 ゆずりは」は、2011年、児童養護施設などの社会的養護を巣立った子どもたちを対象とした相談所として運営をスタートした。
同団体は、社会的養護を経験した子どもたちの多くは、深刻な虐待や貧困の中で心に傷を抱えており、施設を巣立った後も、家族を頼ることができないと語る。そして、虐待のフラッシュバックが起きたり、生活資金を手に入れるために危険な環境に身を置いたりするケースも後を絶たないそう。
同団体では、相談者の困りごとにひとつひとつ向き合い、行政手続きのサポートや通院同行、専門機関へのつなぎなどのサポートを届けてきた。
社会的養護の経験の有無に関わらず、性的虐待や教育虐待などの苦しみの中で生きてきた若者からも多くのSOSが届き、9月時点で年間のべ6万件を超える相談に対応している。
同団体が長年の活動の中で大切にしてきたのは、支援と被支援の関係を越え、「安心」をともに育むこと。福祉の枠組みでは、相談者が「自立」することが一つのゴールと考えられている。しかし、「自立」へと駆り立てられる中で、新たな苦しみを抱える若者も少なくないと同団体は話す。
同団体は多くの若者との出会いの中で、「自立」を迫るのではなく、相談者が「ただ、ここにいてもいいんだ」「生きていてもいいんだ」と思えるような「安心」を育むことこそが、明日を生きる力につながることを実感してきたと振り返る。
また、感情労働の面を持つ対人支援の現場において、支援者が一方的に「安心」を提供し続けることは困難。
そして相談者にとっても、やがて社会に戻り生きていく上で、さまざまな人と接点の中で「安心」を育む経験が必要だと同団体は考える。
“半開き”のシェルターとして「ながれる」を設立
DVなどを理由に帰る場所がない人は、公的なシェルターにつなぐのが一般的な対応とされている。しかし、避難を必要としている人の数に対して、シェルターでの受け入れ可能数が不足しており、明確な身体への危害が認められない場合は入居できないケースも少なくない。