日本中では目まぐるしく、日々いろんなイベントがひらかれている。「そんな日本には、どのような土地があるのだろう」と、写真家として活動している私(仁科勝介)は、“平成の大合併”時に残っていた、旧市町村をすべて巡る旅に出た。その数は2000を超える。
今回、地域や自治体、企業の取り組み、新商品などの情報を発信するニュースサイト「ストレートプレス」で、それらを紹介する機会をいただいたので、写真を添えて連載をスタートした。
「ストレートプレス」内に登場するローカルな市町村と、関係があるかもしれない。
今回は、宮城県旧迫町(登米市)を写真とともに紹介する。
Vol.301/宮城県旧迫町(登米市)
次にやって来たのは、旧迫町。“迫(はさま)”という地名は、栗原市にもあったよなあと同時に思った。そうそう、旧一迫町だ。栗原は旧一迫町、登米市は旧迫町。
まずは、長沼フートピア公園を訪れてみた。長沼という沼地のそばにある公園で、オランダ風車がある。丘の景色に溶け込んで、見事にヨーロッパの世界を醸し出しているのだが、風車に近づいてみると、羽根の中心部に「白鳥」と漢字で描かれてあった。そこだけはジャパニーズスタイルだ。
その後、登米市伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター(淡水魚館)の正面まで向かった。まだ、開館時間前だったので館内には訪れていないけれど、「メエ!」と聞こえて振り向くとヤギがいた。しかも二匹。サンクチュアリセンターとどのような因果関係があるのかは、わからない。
また、脱線するけれど、「サンクチュアリ」という言葉を聞くと、2023年5月にNetflixで配信された相撲ドラマ「サンクチュアリ -聖域」を思い出す人も多いかもしれない。ぼくも全話観てすっかり夢中になった。